fc2ブログ

7・24水島朝穂さん講演会


7・24水島朝穂さん講演会のご案内

「九条の会・さいたま」は、2004年に呼びかけられた直後、当時、埼玉新聞の記者で組合の役員だったAさんと話し合い、埼玉大学の憲法学者である三輪隆さんに相談して市内の著名な方をいろいろなバランスを考慮の上、呼びかけ人を引き受けていただくために奔走し、その結果、肥田舜太郎さん(医師)、太田堯さん(教育学者)、矢澤澄子さん(社会学者)、野村路子さん(エッセイスト)、大野勢太郎さん(パーソナリティ)、魚住昭さん(ノンフィクション作家)、中山福二さん(埼玉弁護士会元会長)、山本おさむさん(漫画家)、高橋哲哉さん(哲学者)の9人に引き受けていただき、事務局長を三輪隆さんが引き受け、翌年1月に立上げることができました。

その当時、90年代の後半から日米ガイドラインの改正―日米安保の再定義の流れと2001年の9・11事件以後の状況が相まって、それは主に米国からの圧力と要請の中で、日本国憲法のとりわけ第9条の骨抜きと改正危機の大波がたっているときで、それに対して日本の代表的知識人たち9人による「九条の会アピール」により、改憲阻止の一点で国民が共同していくことを提起されたのでした。

そのアピールを受けて、私たちのように自主的に各地で奮い立ち、全国津々浦々まで「九条の会」が設立され、改憲の大波に対して改憲阻止の大波がつくり出されることになり、第一次安倍内閣の登場で迎えた改憲危機で教育基本法改悪、防衛庁の省への昇格、改憲手続き法などの成立で際どく押し込まれはしたものの、2007年の参院選で自民を撃破―第一次安倍内閣の崩壊となり、さしもの改憲攻勢も一時頓挫させたのでした。

その流れは2009年9月の「国民の生活が第一」を掲げた政権交代につながりながらも、鳩山・小沢体制に対する米政官業報の報復的なサボタージュ、菅―野田のそれらへの擦り寄りと裏切りは国民からの総反発をくらい、自公政権の復活―第二次安倍内閣が成立してしまい、さらなる憲法危機を招来することになりました。

安倍内閣による昨年末の特定秘密保護法の強行に続き、7月1日の集団的自衛権行使容認の閣議決定の強行により、これまでにない決定的な憲法危機状況となっていますが、安倍内閣の路線内容とその手法に対して、各界各層の広範な人々の憤激と行動を呼び起こしています。

その動きのさいたま市的な表現が、「集団的自衛権行使容認に反対する7・21オールさいたま市民集会」の試みであり、実行委員会です。「九条の会・さいたま」も小さいながらも、この情勢に対応して精一杯の独自の闘いを企画しつつ、手をつなぎ合流していくつもりです。

7.21北浦和公園の市民集会とパレードともども、7・24水島朝穂さん講演会への参加をお願いします。

7・24水島朝穂さん講演会
「集団的自衛権と立憲主義の危機
―憲法を無視する安倍内閣の暴走を阻止しよう」

  日 時:7月24日(木) 開場18時~開演18時30分~
  会 場:さいたま共済会館5階
  参加費:500円

  主 催:九条の会・さいたま TEL048-834-1298 FAX048-833-6861
      事務局メール 9jyou.saitama@gmail.com
blog水島朝穂講演会

「集団的自衛権行使容認に反対する、7.21オールさいたま市民集会」 第3回実行委員会 案内

集団的自衛権行使容認に反対する7.21オールさいたま市民集会 第3回実行委員会ご案内 

7月1日、政府は、集団的自衛権行使容認等の閣議決定を行いました。
閣議決定をめぐり、全国40の地方紙(全前43紙)は、一斉に抗議と反対を声明し、そうした立場から連日の報道を展開しています。 
1日の朝日新聞の埼玉版では、当実行委員の代表による記者会見を受けて「・・・元朝日新聞論説委員の轡田隆史さんら31人がよびかけ人。・・」と紹介し、7.21オールさいたま市民集会を報道しました。同日、この記事を見た8人の市民から事務局に問い合わせがあり、みなさんが集会に参加するとのことでした。市民が安倍政権の暴挙に対する怒りと抗議の意志を表現する場を求めていることを、ひしひしと感じました。
 広島・長崎、沖縄をはじめ痛苦の戦争体験と侵略戦争への反省をもとに、憲法を守り、生かしてきた日本国民の平和のエネルギーは消え去ることはありません。
たたかいはこれからです。閣議決定の実施のためには、幾多の法律「改正」が必要です。
秋の臨時国会は日本の針路を左右する重大な国会となります。
7.21オールさいたま市民集会の成功は、埼玉のすべての自治体に燎原の火のごとく伝播することでしょう。
第3回実行委員会は、7.21前の最後の実行委員会となります。5時30分から始まる市内13駅頭での大宣伝行動を成功させ、7時30分から開催します。
万障お繰り合わせの上、ご参加願います。

===== ご案内 =====

日時:7月9日(水)午後7時30~9時20分
場所:浦和コミセン第15会議室(浦和パルコ9階)
参加:実行委員及び実行委員会への参加希望者
     
議題  7.21集会とパレードの実施要綱の件     
  Ⅰ.オールさいたま市民集会プログラムの確定
  Ⅱ.参加目標とパレードの行進グループ(てい団)編成と集会配列の確定
  Ⅲ.要員計画と要員派遣依頼の確定
  Ⅳ.諸事項の確定
  Ⅴ.宣伝計画・情報伝達
  Ⅵ.収支計画
  Ⅶ.今後の日程


*当日、実行委員(個人・団体)の拠出金;1口1000円以上のご用意お願いいたします。

連絡先 090-1267-1252 長内経男
                  

7月3日、加藤紘一さん講演会は中止

7月2日17時

突然ですが7月3日の加藤紘一さん講演会は中止です。

主催者の「弁護士の連帯を強める埼玉の会」から連絡があり、急遽中止の連絡が入りました。
加藤紘一さんご本人がミャンマーで体調をくずされ、明日の講演が不可能ということです。
期待していただけに残念です。

加藤紘一さん講演会の企画は、さいたま市内100箇所のステ看設置、カラーチラシの作成など、「連帯の会」の力の入った取り組みについて、いろいろなblogやツィッターで取り上げられ、それをさまざまな方がリ・ツイートするなど事前告知の協力が広がっていたのに、まことに残念です。

加藤紘一さんの一日も早く健康回復されるようを祈ります。

当日は、この情報を知らずにこられた方たちに対して、お詫びしながら、講演会で配布する予定だった資料を「連帯の会」の弁護士さんたちが封筒に入れて手渡すそうです。


「集団的自衛権行使容認に反対する、7.21オールさいたま市民集会」第3回実行委開催案内

「集団的自衛権行使容認に反対する、7.21オールさいたま市民集会」
       第3回実行委員会開催のご案内

日時:7月9日(水)午7時30分~9時30分
場所:浦和コミセン第15会議室 (浦和パルコ9階)

7月9日には、下記の要領でさいたま市内10区13駅頭で一斉街宣を行います。
 西  区→指扇駅南口 (18時~19時)、西大宮駅東口(17時~18時)
 北  区→宮原駅東口 (17時半~18時半)
 大宮区→大宮駅東口 (17時半~18時半) 
 見沼区→東大宮駅東口 (16時半~17時半)
 岩槻区→岩槻駅 (18時~19時)、東岩槻駅(18時~19時) 
 中央区→与野本町駅 (17時~18時)
 浦和区→浦和駅西口 (17時半~18時半) 
 桜  区→北浦和駅西口 (17時~18時)
 南  区→武蔵浦和駅 (17時半~18時半)、南浦和駅(17時半~18時半)
 緑  区→東浦和駅 (17時~18時)
それを貫徹したあとに、上記の第3回実行委を持ちます。

オールたいたま実行委2次ビラ訂正表

実行委街宣用・裏面↓
オールさいたま街宣ビラ裏面

実行委内部用・裏面↓
オールたいたま2次ビラ・裏

プロフィール

市民じゃ~なる編集部

Author:市民じゃ~なる編集部
「平和・人権・自治と共生をめざす草の根ジャーナリズム」。地域の草の根として発信するミニコミメディアの編集部のblogです。
メール:osanai@jca.apc.org
TEL 048-834-1232
FAX 048-833-6861
郵便振込:00150-2-144707
(名義:市民じゃ~なる)
〒330-0061
さいたま市浦和区常盤3-18-20-803

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -