fc2ブログ

西山太吉講演会

西山太吉講演会
日米安保と沖縄の真実
-打ち破られた“密約”の闇-
5月30日(日)埼玉会館
主催 九条の会・さいたま

0530nishiyama.jpg
        力強くお話しされる西山さん

0530nishiyama2.jpg

沖縄に連帯する埼玉市民行動 浦和デモ


この日、鳩山首相は沖縄を訪問。仲井間知事と会談し、辺古移設案を正式に伝えました。
浦和は雨。それでもまだまだあきらめるわけにはいかないと約30人が集まりました。
今回で終了するはずだったデモも、今後も続けていきます。
100523urawa2.jpg
100523urawa3.jpg

122号(5月号)目次

◆5月号(122号)目次

1面
・5月30日西山太吉さん講演会 主催「九条の会・さいたま」
 日米安保と沖縄の真実
 -打ち破られた“密約”の闇-(長内)

・8月1日 本紙創刊15周年記念イベント(小高)

【困民党】(江上)

2面
・普天間基地撤去!新基地建設反対!
 4・25沖縄に連帯する埼玉市民行動(榎本)

・「沖縄に米軍基地はいらない」デモから帰れば
 地対空誘導弾PAC3訓練が夜の新宿御苑で
 (平和ネット・いるま 山下修子)

3面
・米軍キャンプ朝霞跡地
 有害物質検出で公園整備計画に支障
 パブコメ提出者と行政で意見交換
 市民参加へ一歩前進
 (朝霞基地跡地利用市民連絡会 事務局長 大野良夫)

・今年は韓国併合100年
 平和と共生の東アジアを(中村)

・貧困連鎖を断絶へ
 反貧困ネットワーク埼玉の取組み(中村)

4面
・埼玉県教育委員会はなぜ学びの場を潰したのか
 『月あかりの下で~ある定時制高校の記憶~』
 さいたま完成披露試写を終えて
 (撮影・演出・ナレーション担当 太田直子)

5面
・5月2日憲法記念日「シール投票」浦和&蕨
 憲法9条を「守る?変える?」
 圧倒的な多数が「守る」と回答(榎本)

・前田憲二監督 長編記録映画
 『月下の侵略者』
 京都まで行って耳塚と映画を見た(江上)

6面
・八ツ場ダム 専門家に学ぶ一から分かる八ツ場ダム地質学習会
 始めてはいけない本体工事
 地すべり災害地帯を造り出す周辺工事(小高)

7面
・八ツ場ダム・吾妻川上流のヒ素問題
 どうする?「ヒ素汚泥」石灰中和作業で溜まりつづける
 永遠の中和作業前提で技術的に成立している
 八ツ場ダム建設計画は砂上楼閣化
 (芹沢大介)

8面
・再び輝きだした伊達判決
 「日米安保条約に基づく米軍駐留は憲法違反」
 (大庭和雄 九条の会・さいたま 代表世話人)

9面
・【たけじいの沖縄③ 阿波根昌鴻流?で 大武昭雄】

・命のしめくくりかた(金栄吉)

10、11面
・【権力とマイノリティ 谷口硝子】
「非実在青少年」条例の行方
 青少年・治安対策本部に
 アポなしで突撃してみた

12面
・【聞き書き 戦争と芸術 菊池明子】
 第10回近代美術資料館

・【格差の中で癌と向き合う 江上正】
 第10回

13面
・【文学と映画 行ったりきたり 林浩治】
 第8回 光州民主化抗争30年
 孔善玉『わたしが一番きれいだったとき』

14面
・【ニッコリ笑ったテロリズム 上野清士】
 第10回 ハイチ 西半球の最貧国を襲った大震災

15面
・【編集だより】
・【編集部来信】

16面
・追悼 小林正さん(榎本)
・【掲示板】
・【午前零時】(長内)


「市民じゃ~なる122号」発送終了

本日の午前1時過ぎ、いつも通り新都心郵便局へ持ち込み、「市民じゃ~なる5月号(122号)」の発送を終えました。近場の読者には、なんとか今日中(22日)に届いてくれないかとの淡い期待をしているのですが、どうでしょうか。なんせ、明日(23日)の普天間デモのお知らせも入れましたので…。祈っている状態です。

今回は、とにかく1面で苦労しました。確かにいつも1面では苦労するのですが、それでも時事的な話題を絡めてとか、本文の記事に絡めてとか、なんとかまとめます。でも今回はどうにもならない状況。普天間問題は、4月号1面で取り上げたし、何か少しでも新しい発想はできないかと、1日潰して情報を探し回ったりしましたがうまく行きません。結局、無理に新しいものを探すのではなく、今ある手元の情報を生かすことに方針を転換。九条の会・さいたま主催の西山太吉さんの講演会と市民じゃ~なる15周年記念パーティを載せることに決めました。少しでも内容を充実させたいという思いと、発送期日との葛藤で苦しめられることはいつものことですが、1面で本気で苦しむようになって初めていっぱしの「ジャーナリスト」になれる、とは発行人さんのお言葉。そうなんでしょうかね。

その後もトラブルで印刷が始めからやり直しになったり、バタバタとしましたが、とりあえず印刷・折り・差込・封入の作業も終え、午前1時前にようやく郵便局に向かって出発。めでたく発送終了しました。

今月の「市民じゃ~なる」が発送できて、ようやく少し、肩の荷が降りた感じはあるのですが、明日は今月の反普天間基地の埼玉行動です。「市民じゃ~なる」の6月号も考えなければならないし、休憩しているヒマありませんね。(コダ)


平和紙芝居

今年度、蕨市で活動する「ふうちゃんの紙芝居」という10人足らずの団体の会長になった。

さらに、蕨市にある西公民館の利用59団体で組織する「ふれあい・にし」という団体の幹事をすることになった。
ご高齢の方々のなかに、ポツンと私がいるのは、かなり不自然。

そんな中、毎年恒例の蕨市平和事業で平和紙芝居をやっていただけないかという依頼が、私が活動している全く別のルートからあった。

行動力を見込まれてのてのこれらの期待に、期待以上の答えを出したいと、とりあえず思ってみる。(和)

訃報 小林 正さん

kobayashi.jpg
前蕨市議会議員の小林正さんが、5月12日、戸田市内の病院で亡くなりました。享年80歳。市議会だけではなく、市民運動の場で幅広く活動され、最近ではクルド人との友好に尽力されました。ご冥福をお祈りいたします。写真は昨年の市民じゃ~なる復刊パーティーにて。

121号(4月号)目次

◆4月号(121号)目次
1面
米軍退去と安保破棄に繋げよう
日本の民意を示すときだ!!(長内)
【困民党】(長内)

2面
沖縄県民連帯・川越行動
人々の大きな力に転換しよう(千葉)

開かれた司法をめざして
新藤宗幸講演会(中村)

3面
ペシャワール会26年のたたかい
敵は「テロ」ではなく干ばつだ(堀口)

ネブロス=クルド人の祭典
今年も楽しく開催(榎本)

4面
「八ツ場ダム建設中止と住民の生活再建」確認(大高)

住基ネット離脱を!国立市長に聞く
「離脱しても住民に支障はないですか」(江上)

5面
総与党体制が続く埼玉県議会(小高)

総合季刊誌・リプレーザ紹介(江上)

6面
「犬と猫と人間と」映画自主上映会
現代の社会構造を映し出す(野田)

イラク戦争の検証を求めるネットワークの動き(小高)

7面
たけじいの沖縄2(大武)

「天皇とアメリカ」を読んで(金)

8面
【荒吐】
インフルエンザは恐ろしいのか(堀本)

9面
フランス映画「未来の食卓」
フランスの小さな村が世界に警鐘を鳴らす(堀口)

10面
【聞き書き 戦争と芸術 菊池明子】
第9回新しい表現

【格差の中で癌と向き合う 江上正】
第9回

11面
【文学と映画行ったりきたり】
第7回 初恋のきた道

12面
【ニッコリ笑ったテロリズム 上野清士】
第9回 現ローマ法王に対する中南米諸国からの批判

13面
【編集だより】
陳情書を誰が提出したか それで扱いを変える蕨市議会(榎本)

14面
【掲示板】
【午前零時】(江上)


4月25日「沖縄に連帯する埼玉市民行動」



沖縄で、9万人の県民集会が開かれた4月25日、埼玉でも昨年12月から毎月恒例になっている「普天間基地撤去! 新基地建設反対! 沖縄に連帯する埼玉市民行動」を浦和駅西口にて行いました。

今回の行動は、広報活動が全くできず、「市民じゃ~なる」の最終ページ「掲示板」に載せたくらいだったので、どうやって人が集まるのだろう、と心配になるような状況。東京でも集会が開かれているので、そちらに参加する人たちも多いだろうと予想される中、下手すると10人デモになるかも……と、覚悟していました。でも、東京の集会に顔を出してから、急いで戻ってきた人もいて、駅前には30人が集まり、デモの時は通行人も参加して、30人を超える人数で行うことができました。

今回、30人が集まったのは、これまでの行動に参加した人たちが、周りに声をかけ、参加を呼びかけたおかげです。
そして、鳩山首相が普天間基地問題の答えを出すと明言した5月が目の前に迫っているという緊迫した状況であることも理由の一つだったと思います。

不手際は、広報活動だけではなく、「市民じゃ~なる」の「掲示板」に載せたデモの時間が3月号が間違っており、それに気づいて4月号に訂正を載せたのですが、その訂正をまた間違えてしまうという2重のミスがあって、参加者にご迷惑をおかけしました。すみません。

次号では、そのようなミスはないようにしたいと思います。

ところで、本日5月1日に5月の「市民行動」の日程等を決める話し合いが開かれました。

5月は、リレートークとデモだけではなく、その前に学習会を行う予定です。
きちんとしたタイムスケジュールはまだできていませんが、日にち、地域は以下の通り。

5月23日(日) 浦和にて

学習会は午後からで、リレートーク、デモは夕方からになると思います。

正式に決まり次第、また、お知らせします。

皆さん、どうぞ、ご参加ください!! 一緒に声を上げましょう!! (コダ)





プロフィール

市民じゃ~なる編集部

Author:市民じゃ~なる編集部
「平和・人権・自治と共生をめざす草の根ジャーナリズム」。地域の草の根として発信するミニコミメディアの編集部のblogです。
メール:osanai@jca.apc.org
TEL 048-834-1232
FAX 048-833-6861
郵便振込:00150-2-144707
(名義:市民じゃ~なる)
〒330-0061
さいたま市浦和区常盤3-18-20-803

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

カレンダー

04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -