fc2ブログ

120号(3月号)目次

◆3月号(120号)の目次

1面
  狭山第3次再審闘争勝利に向けて
  証拠開示運動を再審開始に結びつけよう(長内)

  【困民党】(中村)

2面
  イギリスの貧困対策に学ぶ
  貧困の連鎖に歯止めを!(石川)

  新基地建設どう思う?
  「基地はいらない」が6割超(石川)

3面
  蕨市議会に「費用弁償」の廃止・改善を求める陳情を提出
  議員は報酬の二重取りをやめろ
  陳情が委員会付託されないという異例事態(榎本)

  3月20日 埼玉弁護士会主催 徐勝さん講演会
  憲法と人権を考える市民の集い
  対話が拓く東アジアの平和(小高)

4面
  定住外国人の地方参政権について 江藤善章

  写真集 ソウルブルース(江上)

5面 【エッセイ 権力とマイノリティ 谷口硝子】
  東京都青少年健全育成条例改正案の裏側にフォーカス
  「非実在青少年」規制って何?

6面
  埼玉県議会 「青少年健全育成条例の改正案」可決
  携帯電話のフィルタリングを強行
  若者の情報発信やアクセスを制約(小高)

7面
  2月定例会にも3件の請願提出 
  全く納得できない
  八ツ場ダムのヒ素問題「情報公開を求める請願」も不採択(小高)

8面 【荒吐(読者から)】
  裁判を復讐・制裁の場と化した加害者参加 芹沢昇雄

  アンガージェマン 金栄吉

9面
  武道を必修にするわけとは
  (日常生活に役立たないのに) 堀本秀生

10面
  おかしくないか地球温暖化説
  CO2削減の大合唱で儲けるのは誰だ! 堀口邦子

  クライメートゲート(長内)

11面 【文学と映画 行ったり来たり 林浩治】
  第6回 「恨(ハン」の文化
   ――「風の丘を越えて」と「春香伝」


12面 【聞き書き戦争と芸術 菊池明子】
   第8回 反戦の系譜

   【格差の中で癌と向き合う 江上正】
   第8回 


13面 【編集だより】

  インド33%のクオータ制上院可決(小高)


14面 【掲示板】
   【午前零時】(榎本)


 
 毎度のこととなり申しわけありませんが、3月号(120号)の発送も月末になってしまいました。お詫びいたします。
 連載「ニッコリ笑ったテロリズム」「たけじいの沖縄」は都合によりお休みです。次号にご期待ください。
 また、石川編集長が本紙を離れることなりました。ただでさえ人数の少ない編集部では、この先どうなってしまうのか心配ではありますが、これまで以上に編集体制を整え定期発行に向け努力していくことを確認しました。
 当面は編集長を置かずに、編集部全員で力を合わせ発行していきます。スタッフとして参加してくださる方・一緒に活動をしていく方を常に大募集していますので、お気軽にお問い合わせください。048-843-1232市民じゃ~なる編集部(和)

市民じゃ~なる106号 目次

市民じゃ~なる106号、本日(19日)の発送です。

15日に印刷は終わっていたのですが、平日にはスタッフもなかなか集まれない上、折機が故障し、作業に手間がかかって、結局、昨日(18日)の編集会議を作業にあて、ようやく発送まで漕ぎ着けました。

--- 106号目次 ---

1面 ・立川ビラ事件は他人事ではない
    演説・署名・ビラ撒き「管理権」盾に活動妨害
     JR浦和駅前の思想信条・表現の自由を守ろう!

   ・困民党

2面 ・浦和駅との「合意」あったはず
    JR側は態度変更の説明必要
    「鉄道営業法第35条」だけでは説明にならない

3面 ・埼玉県議会2月定例会
    県民の傍聴も一切させない「議会あり方研究会」
    政務調査費公開は程遠い
    沖縄県議会の議長からの要請に応え
    「在沖米海兵隊員による少女暴行事件に関する意見書」採択
    「沖縄教科書検定の請願」が不採択

    ・朝霞市臨時議会 住民投票を求める直接請求否決

    ・大宮指扇 ヒ素入り残土問題うやむやか

4面 ・埼玉師範塾特別講師 長田百合子氏の講演会
    教育と自治埼玉ネットワーク 公開質問状により
    4市朝霞・志木・和光・新座 教育委員会が後援取消し

    ・「9条世界会議」に行ってきました

5面 ・3月20日(春分の日)“ネブロス”
    遥かなるクルディスタンしのび
    雨の中、今年も開催しました

    ・3・23沖縄に連帯する埼玉緊急行動
    「少女への暴行を許さない」
    「米軍は沖縄から出て行け」

6面~7面
    ・沖縄報告 その1
    北風(にしふぇ)に抗して起つ沖縄の人々
    ・宙づりの請願が一転 「全会一致の意見書」か?

8面 荒吐
    ・裁判員制度凍結と鳩山法相の罷免を!
    ・当事者と第三者

9面 論潮
    ・イラク「開戦」5年目に寄せて
    気がつけば「戦時体制」
    米国のイラク侵略に加担続ける日本

10面 ・「恒久法」って何だろう「Q&A」
     派兵先で米軍と自衛隊が一体化して武器使用する
     憲法九条の条文と解釈を変えずに突破する法律

11面 ・「春日井9条の会」のお話から
    「在日コリアン医師と9条」
    連載第2回 解放前の在日コリアンの生きざま

12~13面 ・画家フリーダ・カーロの生まれ育った場所
       生きた時代の「メキシコ」

14面 ・受難の近代美術 連載第3回 表現の場を求めて

15面 ・編集だより

16面 ・掲示板
    ・編集部来信
    ・午前零時




「地球温暖化」?

 今夏の洞爺湖サミットを控え、「地球温暖化」の象徴的な元凶として二酸化炭素の排出規制について金をかけた広報が行われている。野放図な産業と開発の規制に文句はないが、つい20年前まで「地球寒冷化」と氷河期の到来まで議論されていたのにと、学説転換の背景もキャンペーンの裏に何があるかも気になるところ。

 ところで大気の組成は、窒素78、酸素20.9、アルゴン0.9、二酸化炭素0.036、水蒸気0~4%、その他だ。温室効果ガスの94~97%を水蒸気が占め、二酸化炭素の果たす役割は3%以下。その上、大気の温度が上がらないと飽和温度の関係でガスの濃度も上がらない。つまり、二酸化炭素濃度の上昇は「地球温暖化」の原因ではなく結果だったのである。

 では国際的な二酸化炭素排出規制は何なのだろう?新しいビジネスの創造なのか、成長著しい諸国へのハンディを課す戦略?それとも壮大な過誤なのか。 (105号「困民党」から)

市民じゃ~なる 105号 目次

市民じゃ~なる105号がようやく出来上がりました。
発送は明日の予定です

以下、目次です。

1面 ・ヒ素入り産廃残土が指扇小の隣に(さいたま市)
    ・「住民投票」求め直接請求署名活動始まる(朝霞市)

2、3面 ・キャンプ朝霞基地跡地問題
3面 ・報告鄭敬謨さん講演会

4面 ・シリーズ 彩の国資源循環工場(埼玉県・寄居町)
    オリックス資源循環(株)の鉛流出について

5面 ・国に対して教科書検定の撤回を求める意見書の提出
    「さいたま市議会」への請願活動(さいたま市)

6、7面 ・県民の声に動かない県議会 請願をめぐって

7面 ・ついに高橋史朗氏が埼玉県教育委員長就任

8面 ・映画紹介
     広河隆一監督作品 「パレスチナ1948NAKBA」
    「こんちくしょう―障害者自立支援運動の先駆者たち」

9面 ・運動紹介
    若者が政治を議論する場 「SAY-peace PROJECT」
    女たちの戦争と平和資料館(wam)「中学生のための慰安婦展」

10面 ・集会報告
    改悪教育基本法の実働化を止めよう! 12・22全国集会
    表現の自由を考える11・29シンポジウム

11面 ・ライブ紹介
    豊田勇造ピースライブ
    「グループしあさって」 友部正人ライブ 

12、13面 ・在日コリアン医師と9条

14面 ・連載 受難の近代美術 菊地明子 第2回風刺画の葛藤

15面 ・「市民じゃ~なる」再刊にあたって
    ・さいたま市議になった吉田一郎編集長

16面 ・掲示板(イベント情報)
    ・編集だより




プロフィール

市民じゃ~なる編集部

Author:市民じゃ~なる編集部
「平和・人権・自治と共生をめざす草の根ジャーナリズム」。地域の草の根として発信するミニコミメディアの編集部のblogです。
メール:osanai@jca.apc.org
TEL 048-834-1232
FAX 048-833-6861
郵便振込:00150-2-144707
(名義:市民じゃ~なる)
〒330-0061
さいたま市浦和区常盤3-18-20-803

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -