fc2ブログ

埼玉県今週のイベント 3月24日(月)~3月30日(日)

●イベントは、「市民じゃ~なる」事務所あるいは、スタッフへ届いたチラシ、メール等より載せています。各自、主催者等へ連絡・ご確認の上、参加されますようお願いいたします。

---------------------------------

3月30日(日)

〈さいたま市〉
第14回「種の会」学習会のお誘い
集団的自衛権のトリックと安倍改憲
講師 半田滋


日時 3月30日(日)13時45分~16時半(開場13時20分)
場所 北浦和公民館 1F講座室
(北浦和駅東口徒歩10分)
参加費 600円
主催 種の会
連絡先 048-855-3413 washiko-m@jcom.home.ne.jp(佐藤みつ子) 




〈さいたま市〉
田中正造に学ぶ 原発・八ッ場ダム問題
 講師 菅井益郎さん
(国学院大学経済学部教授)


日時 3月30日(日)14時15分~16時半(受付14時)
場所 浦和コミュニティセンター第14集会室
(浦和駅東口パルコ10階)
参加費無料
主催 八ッ場ダムをストップさせる埼玉の会
問い合せ TEL&FAX 048-826-6178(大高)


---------------------------------

3月29日(土)

〈さいたま市〉
DVD鑑賞会VOL.8 薬に頼らない精神病からの回復
「癒しの家」
スウェーデン・ヨーテポリのファミリー・ケア財団の仕事を追うドキュメンタリー映画


日時 3月29日(土) 13時~
場所 武蔵浦和コミュニティーセンターサウスピア8階 第7集会室
   (武蔵浦和駅西口徒歩1分)
参加費 無料
問い合せ 090-9647-2149(星丘)
     hoshiok@gmail.com
●DVD鑑賞後、皆さんで、気軽に、自由に、語り合いましょう




〈入間市〉
なくせ!『核と原発』世界から
政府は市民の声を聞け!
リレートーク&デモ

原発・特定秘密保護法・TPP・オスプレイ
消費税増税反対、憲法破壊を許さない


日時 3月29日(土)
 13時~集合・リレートーク(今この流れをいかにして止めるか)
 13時半~出発(入間市内2.8km ゆっくり約40分)
集合場所 入間市駅南口
主催 平和の声・行動ネットワーク・入間
連絡先 松本久美子04-2932-2234
     井田一郎04-2968-0764
     川野あき子04-2970-3535
     山下修子04-2932-6944
●小雨・小雪決行
●楽器・プラカードなど ご持参ください。




〈さいたま市〉
「原発の町を追われて」上映会

日時 3月29日(土)13時半開場 14時開始
場所 埼玉会館ラウンジ (JR浦和駅西口徒歩3分)
前売り 500円  当日 600円
主催 I女性会議・埼玉




〈富士見市〉
ダニー・ネフセタイさん講演会
原発危機と平和~ホロコーストから原発まで


日時 3月29日(土)14時~16時(受付13時半)
場所 鶴瀬西交流センター2階講座室(東武東上線・鶴瀬駅西口徒歩7分)
参加費無料(カンパ歓迎します)
主催 ふじみーる・ダニーさんとこれからの社会を私たちの手で
後援 みんなの測定所・ふじみーる
申し込み http://kokucheese.com/event/index/144126/
問い合せ fujimiiru@gmail.com
    080-1307-1139(石田)049-259-8147(山本)
●お子さん連れでどうぞ
●終了後ダニーさんを囲んでフリートークを予定しています




〈草加市〉
山猫講演会
集団的自衛権のトリック -ほら戦争の足音が
講師 半田滋
(東京新聞論説・編集委員)


日時 3月29日(土) 14時~
場所 草加市高砂コミセン 集会室
(東武伊勢崎線草加駅東口下車 徒歩10分)
参加費 500円
主催 山猫くらぶ
問い合せ 048-986-5846(倉橋)




〈新座市〉
さようなら原発署名活動

日時 3月29日(土)15時~
場所 イオン新座店前
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●お手伝い大歓迎


---------------------------------

3月28日(金)

〈さいたま市〉
ステップワン第98回学習会特別企画
【安倍政権の教育政策】
~教育研究者・藤田昌士氏をお迎えして~


日時 3月28日(金)10時~13時
場所 コーププラザみらい大宮
資料代 100円
主催 ステップワン
問い合せ 080-1054-7034(井出)
     048-668-3065(コーププラザ) 




〈川越市〉
さようなら原発・3.28川越のつどい
声なき命を守る!
講師 吉澤正巳(希望の牧場代表)


日時 3月28日(金)18時~
場所 やまぶき会館
参加費 500円
主催 さようなら原発・3.18川越のつどい実行委員会
連絡先 049-226-6171(田中重仁法律事務所)

内容についてはここをクリックしてください
(「さようなら原発・川越の会通信」の下部にあります)




〈さいたま市〉
週刊金曜日読者の会・浦和
しゃべり場・北浦和


日時 3月28日(金)19時~21時頃
場所 オニオンジャック(北浦和)
主催 週刊金曜日読者の会・浦和
問い合せ 048-834-1232(江上)


---------------------------------

3月24日(月)

〈富士見市〉
チェルノブイリ原子力発電所事故28周年イベント
写真・絵画展「チェルノブイリ&福島」


期間 3月24日(月)~30日(日)
時間 9時~22時(初日12時~)
場所 鶴瀬西交流センターロビー(東武東上線・鶴瀬駅西口徒歩7分)
入場無料
主催 ふじみーる 「チェルノブイリ&福島」写真・絵画展実行委員会
連絡先 090-3438-1724(小林)


---------------------------------

2014年 3月 埼玉県内イベント情報

●イベントは、「市民じゃ~なる」事務所あるいは、スタッフへ届いたチラシ、メール等より載せています。各自、主催者等へ連絡・確認の上、参加されますようお願いいたします。

---------------------------------

3月30日(日)

〈さいたま市〉
第14回「種の会」学習会のお誘い
集団的自衛権のトリックと安倍改憲
講師 半田滋


日時 3月30日(日)13時45分~16時半(開場13時20分)
場所 北浦和公民館 1F講座室
(北浦和駅東口徒歩10分)
参加費 600円
主催 種の会
連絡先 048-855-3413 washiko-m@jcom.home.ne.jp(佐藤みつ子) 




〈さいたま市〉
田中正造に学ぶ 原発・八ッ場ダム問題
 講師 菅井益郎さん
(国学院大学経済学部教授)


日時 3月30日(日)14時15分~16時半(受付14時)
場所 浦和コミュニティセンター第14集会室
(浦和駅東口パルコ10階)
参加費無料
主催 八ッ場ダムをストップさせる埼玉の会
問い合せ TEL&FAX 048-826-6178(大高)


---------------------------------

3月29日(土)

〈さいたま市〉
DVD鑑賞会VOL.8 薬に頼らない精神病からの回復
「癒しの家」
スウェーデン・ヨーテポリのファミリー・ケア財団の仕事を追うドキュメンタリー映画


日時 3月29日(土) 13時~
場所 武蔵浦和コミュニティーセンターサウスピア8階 第7集会室
   (武蔵浦和駅西口徒歩1分)
参加費 無料
問い合せ 090-9647-2149(星丘)
     hoshiok@gmail.com
●DVD鑑賞後、皆さんで、気軽に、自由に、語り合いましょう




〈入間市〉
なくせ!『核と原発』世界から
政府は市民の声を聞け!
リレートーク&デモ

原発・特定秘密保護法・TPP・オスプレイ
消費税増税反対、憲法破壊を許さない


日時 3月29日(土)
 13時~集合・リレートーク(今この流れをいかにして止めるか)
 13時半~出発(入間市内2.8km ゆっくり約40分)
集合場所 入間市駅南口
主催 平和の声・行動ネットワーク・入間
連絡先 松本久美子04-2932-2234
     井田一郎04-2968-0764
     川野あき子04-2970-3535
     山下修子04-2932-6944
●小雨・小雪決行
●楽器・プラカードなど ご持参ください。




〈さいたま市〉
「原発の町を追われて」上映会

日時 3月29日(土)13時半開場 14時開始
場所 埼玉会館ラウンジ (JR浦和駅西口徒歩3分)
前売り 500円  当日 600円
主催 I女性会議・埼玉




〈富士見市〉
ダニー・ネフセタイさん講演会
原発危機と平和~ホロコーストから原発まで


日時 3月29日(土)14時~16時(受付13時半)
場所 鶴瀬西交流センター2階講座室(東武東上線・鶴瀬駅西口徒歩7分)
参加費無料(カンパ歓迎します)
主催 ふじみーる・ダニーさんとこれからの社会を私たちの手で
後援 みんなの測定所・ふじみーる
申し込み http://kokucheese.com/event/index/144126/
問い合せ fujimiiru@gmail.com
    080-1307-1139(石田)049-259-8147(山本)
●お子さん連れでどうぞ
●終了後ダニーさんを囲んでフリートークを予定しています




〈草加市〉
山猫講演会
集団的自衛権のトリック -ほら戦争の足音が
講師 半田滋
(東京新聞論説・編集委員)


日時 3月29日(土) 14時~
場所 草加市高砂コミセン 集会室
(東武伊勢崎線草加駅東口下車 徒歩10分)
参加費 500円
主催 山猫くらぶ
問い合せ 048-986-5846(倉橋)




〈新座市〉
さようなら原発署名活動

日時 3月29日(土)15時~
場所 イオン新座店前
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●お手伝い大歓迎


---------------------------------

3月28日(金)

〈さいたま市〉
ステップワン第98回学習会特別企画
【安倍政権の教育政策】
~教育研究者・藤田昌士氏をお迎えして~


日時 3月28日(金)10時~13時
場所 コーププラザみらい大宮
資料代 100円
主催 ステップワン
問い合せ 080-1054-7034(井出)
     048-668-3065(コーププラザ) 




〈川越市〉
さようなら原発・3.28川越のつどい
声なき命を守る!
講師 吉澤正巳(希望の牧場代表)


日時 3月28日(金)18時~
場所 やまぶき会館
参加費 500円
主催 さようなら原発・3.18川越のつどい実行委員会
連絡先 049-226-6171(田中重仁法律事務所)

内容についてはここをクリックしてください
(「さようなら原発・川越の会通信」の下部にあります)




〈さいたま市〉
週刊金曜日読者の会・浦和
しゃべり場・北浦和


日時 3月28日(金)19時~21時頃
場所 オニオンジャック(北浦和)
主催 週刊金曜日読者の会・浦和
問い合せ 048-834-1232(江上)


---------------------------------

3月24日(月)

〈富士見市〉
チェルノブイリ原子力発電所事故28周年イベント
写真・絵画展「チェルノブイリ&福島」


期間 3月24日(月)~30日(日)
時間 9時~22時(初日12時~)
場所 鶴瀬西交流センターロビー(東武東上線・鶴瀬駅西口徒歩7分)
入場無料
主催 ふじみーる 「チェルノブイリ&福島」写真・絵画展実行委員会
連絡先 090-3438-1724(小林)


---------------------------------

3月22日(土)

3.11原発事故後の日本で私たちはどう生きていくのか
小出裕章講演会DVD上映会
(2012年3月24日飯能市民会館 講演の録画)


日時 3月22日(土)13時40分~
場所 武蔵浦和コミュニティセンター 第7集会室
(武蔵浦和駅西口前 サウスピア8階)
参加費 300円
主催 民主主義を求め続けるプロジェクト
連絡先 hoshiok@gmail.com
http://democraproject.web.fc2.com


---------------------------------

3月21日(金・祝)

今、先達の声を聞く
400歳の伝言

石田甚太郎さん(92歳) 堀田シズエさん(92歳)
稲葉績さん(91歳) 肥田舜太郎さん(96歳)

今はどんな時代……90歳代の先達の叫び、体験、ペン、語り……。
“戦争を知らない”私達や、未来を担う世代は何を聞きとるのでしょうか。


日時 3月21日(金・祝)14時~
場所 浦和コミュニティセンター 第15集会室
(浦和駅東口パルコ9F)
参加費 1000円
問い合せ 048-686-7398(石垣) 048-838-8918(二橋)


---------------------------------

3月19日(水)

〈和光市〉
さようなら原発署名活動

日時 3月19日(水)17時~
場所 和光市駅南口
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●お手伝い大歓迎




〈さいたま市〉
歌とトーク
キャンドルナイト・アクション
これから日本はどうなるの?みんなで考えよう!話し合おう!

★集団的自衛権ってな~に?
★秘密保護法が施行されるとどうなるの?
★原発事故は終わってないよね。


日時 3月19日(水)19時~20時10分
場所 浦和駅西口前
主催 民主主義を求め続けるプロジェクト
連絡先 hoshiok@gmail.com
http://democraproject.web.fc2.com
●話したい人が短いスピーチを順に行います。チラシは自由に配布してOK


---------------------------------


3月16日(日)

〈志木市〉
上映会「原発の町を追われて」

日時 3月16日(日)13時~開場 13時半~開始
場所 にいざほっとぷらざ(東武東上線「志木駅」南口からすぐ)
参加費無料
主催 武蔵野市民学校
連絡先 080-4291-4904(兼岡)
※堀切監督との懇親会予定あり




〈富士見市〉
第7回 原発はいらない富士見市集会
原発ゼロ! 再稼働は許さないぞ!


日時 3月16日(日)14時~集会 14時45分~デモ
場所 東武東上線 みずほ台駅西口近く 松の木公園
主催 原発はいらない富士見市の会
連絡先 049-253-0037(小倉)
●3月2日から日程変更になりました。




〈上福岡市〉
第6回 さよなら原発ふじみ野市民集会

日時 3月16日(日)14時~集会 14時30分~デモ
場所 上福岡駅西口ココネ広場集合
主催 原発ゼロをめざすふじみ野市民集会実行委員会
①集会では、どなたでも自由に発言(2分間位)できます。
②集会後、パレードを行います。笛、太鼓等鳴り物、原発反対に対するご自身の主張を
 書いた手づくりのプラカードや垂れ幕などを各自ご自由にお持下さい。
※ただし、原発と関係ない、政治的テーマのノボリやプラカード・実行委員会の許可の
ない機関紙やチラシ等の配布はご遠慮下さい。


---------------------------------

3月13日(木)

〈さいたま市〉
さいがい・つながりカフェ
あれから3年
つながりをひろがりに


コーディネーター
薄井篤子(さいがい・つながりカフェ実行委員会)
発言者
○さいがい・つながりカフェから
猪狩敏さん(カフェ参加者、福島県楢葉町から避難)
関純子さん(ボランティア たっち☆あろま)
○他県からのゲスト
村上岳志さん(新潟県・広域災害避難者支援機構FLIP)
多田曜子さん(復興ボランティア支援センターやまがた)
長沢涼子さん(福島県男女共生センター)

日時 3月13日(木)13時半~16時半
場所 埼玉県男女共同参画推進センター(With Youさいたま)
    セミナー室1・2
主催 さいがい・つながりカフェ実行委員会
共催 埼玉県男女共同参画推進センター(With Youさいたま)
問い合せ TEL048-601-3111 FAX048-600-3802(With Youさいたま)
●申込不要 当日直接会場にお越し下さい




〈朝霞市〉
さようなら原発署名活動

日時 3月13日(木)17時~
場所 朝霞駅南口
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●お手伝い大歓迎


---------------------------------

3月8日(土)

〈さいたま市〉
市民と行政がともに学ぶ
エコ・リサイクル交流集会2014
燃やさずに、活かしていこうあなたの古着!

「行政の古着回収の現状」蓮田白岡衛生組合 庶務課長兼会計室長 黒崎晃氏
「ボロ屋さん、ってご存知ですか?」繊維リサイクル協会 理事 佐藤正和氏
「回収活動から、見えてきたこと・伝えたいこと」ファイバーリサイクルネットワークさいたま 代表 久慈美知子氏


日時 3月8日(土)13時半~16時半(受付13時)
場所 さいたま市文化センター4階 多目的ホール
   (南浦和駅西口 徒歩7分)
参加費 500円(エコ・リサ会員は300円)
主催 埼玉エコ・リサイクル連絡会
後援 埼玉県
申し込み 3月5日(水)まで 
     ホームページから http://www.townnavi.info/eco-risa/index.html
     FAXから 048-829-7110




〈川越市〉
川越・ふじみ野
週刊金曜日読者会


日時 3月8日(土)18時~
場所 川越市南公民館(川越駅西口5分、川越市新宿町1-17-7)
問い合せ 090・8179・0268 サクミ
     ysakumi1031@gmail.com
●過去の誌面の内容を中心に、意見交換を行なっています。




〈さいたま市〉
見つめてみませんか― 東北大震災・福島の今~そして私たち―
ドキュメンタリー映画
『福島 六ヶ所 未来への伝言』上映会


日時 3月8日(土)18時15分~(開場18時)
場所 カルタスホール第2会議室(北浦和クイーンズ伊勢丹3F)
参加費 500円
主催 『福島 六ヶ所 未来への伝言』を観る会
協力 生活クラブ生協組合員有志 グループTAKIZAKURA
問い合せ 048-887-7786(塚田)




〈さいたま市〉
映像で振り返る3.11後の脱原発
~みんなで考える脱原発


日時 3月8日(土)18時半~
場所 浦和コミュニティセンター第6集会室
   (浦和駅東口 パルコ10階)
主催 脱原発さよならデモ@埼玉
問い合せ 090-1702-8944(白田)
     sirotama@kbf.biglobe.ne.jp


---------------------------------

3月5日(水)

〈志木市〉
さようなら原発署名活動

日時 3月5日(水)16時~
場所 志木駅南口
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●お手伝い大歓迎


---------------------------------

3月3日(月)~3月9日(日)

〈朝霞市〉
漂流するフクシマ映画と写真展
 ギャラリー写真展 高木成幸写真展『放射能を撮る』――ふるさとの今

日時 3月3日(月)~3月9日(日)9時半~18時(初日13時~ 最終日17時まで)
場所 朝霞市立図書館 展示ギャラリー
主催 漂流するフクシマ映画と写真展実行委員会
連絡先 090-5209-9467(大野)




漂流するフクシマ映画と写真展
 映画上映 『立入禁止区域 双葉~されど我が故郷』
       佐藤武光監督(2012年99分) ナレーター市原悦子

 詩の朗読・ふれあいトーク 熊川多恵子さん(双葉出身・朝霞市在住)他


日時 3月7日(金)~3月9日(日)
場所 朝霞市立図書館 視聴覚室
主催 漂流するフクシマ映画と写真展実行委員会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●映画上映 7日14時~
    8、9日10時、14時(2回上映)
 

---------------------------------

3月1日(土)

〈さいたま市〉
DVD鑑賞会vol.7 薬に頼らない精神病からの回復
「その破れた翼でも」
深刻な統合失調症から回復したアメリカの二人の女性の人生を中心にしたドキュメンタリー映画

日時 3月1日(土) 13時~
場所 武蔵浦和コミュニティーセンターサウスピア8階 第9集会室
   (武蔵浦和駅西口徒歩1分)
参加費 無料
問い合せ 090-9647-2149(星丘)
     hoshiok@gmail.com
●DVD鑑賞後、皆さんで、気軽に、自由に、語り合いましょう




〈さいたま市〉
アカデミズムの扉を開く―2014
ジェンダーにまつわる疑問・驚き・発見がいっぱい!
大学生による卒業論文、研究発表会

コメンテーター 田代美江子 埼玉大学教育学部教授

日時 3月1日(土)13時~16時半
場所 埼玉県男女共同参画推進センター 4F 視聴覚セミナー室
 (さいたま新都心駅、北与野駅より徒歩5分)
http://www.withyou-saitama.jp/view.rbz?nd=115&ik=1&pnp=115&cd=35
参加費 無料
主催 埼玉県男女共同参画推進センター
申し込み 住所、氏名(ふりがな)、連絡先電話番号を明記の上、電話かFAX、
     または以下HPから電子申請でどうぞ。
     TEL048-601-3111 FAX048-600-3802
http://www.withyou-saitama.jp/view.rbz?cd=1076

●保育は6ヵ月からの未就学児・実費300円(保育申込締切 2月24)




〈朝霞市〉
福島をわすれるな! 原発ゼロ! 再稼動反対!!
3.1原発さよならパレードinあさか
1分間スピーチ・パレード(北朝霞駅~志木駅周辺)


日時 3月1日(土)13時~
集合場所 北朝霞駅東口(JR武蔵野線)
主催 あさか・原発ゼロの会
連絡先 090-7003-7439(関谷)
●プラカードや垂れ幕など各自ご自由にお持ち下さい
●原発と関係のない特定の団体や政治的テーマののぼりや旗
プラカード・チラシ・宗教団体の機関誌配布はご遠慮ください




〈越谷市〉
さよなら原発in越谷「大集会」と「パレード」
尾米タケル之一座のコント・リレートーク・歌・演奏


日時 3月1日(土)13時半~ 呼びかけ開始 15時半~パレード
場所 越谷市役所東側 中土手ひろば
主催 さよなら原発in越谷実行委員会
   http://nakadote.jimdo.com/
●豚汁・黒米ごはん・コーヒー販売を予定




〈戸田市〉
「カノンだよりvol.1」上映
鎌仲ひとみ監督の今年完成する映画『小さき声のカノン』の制作取材の様子などがつまったDVDです


日時 3月1日(日)18時半~
場所 エコの庵 
   埼玉県戸田市新曽187-1細野ハイツ1階(戸田駅徒歩1分以内)
参加費 800円
主催 エコりゅう会「学びと遊びで仲間作り連続講座」
問い合せ 070-5370-8569(稲垣博美)
     hiromi-inagaki.hana@wcm.ne.jp
●「エコの庵」ではエアコンがありませんが、自宅兼活動の場にしている代表遠藤が
 ロケットストーブ作成中です。ご来場になる方は、暖かい服装でお越し下さい。

http://t.co/qz6T2pM093



2004年 4月~ 埼玉県内イベント情報

●イベントは、「市民じゃ~なる」事務所あるいは、スタッフへ届いたチラシ、メール等より載せています。各自、主催者等へ連絡・確認の上、参加されますようお願いいたします。


---------------------------------

5月18日(日)

〈さいたま市〉
DVD鑑賞会vol.10
DSM診断・統計マニュアル
精神医学による悪徳商法


日時 5月18日(日)13時~
場所 武蔵浦和コミュニティーセンター第9集会室
参加費無料
主催 埼玉県の精神医療を考える会
問い合せ 090-9647-2149(星丘)
     hoshiok@gmail.com
●DVD鑑賞後、皆さんで、気軽に、自由に、語り合いましょう


---------------------------------

4月29日(火・祝)

〈さいたま市〉
DVD鑑賞会vol.9
巨利をむさぼる 向精神薬による治療の真相

向精神薬。それは3300億ドルの巨額のカネを生み出しながら、何の治癒ももた
らさない薬物 これらの薬物を摂取していた人々のうち、毎年42,000人が死亡
しており、その数は増加する一方……。
偽りに覆い隠された精神薬の過剰投与の実態、社会に深く根づいたこの残虐な
ビジネスの真相を明るみに出します。


日時 4月29日(火・祝)13時~
場所 武蔵浦和コミュニティーセンター第1集会室
参加費無料
主催 埼玉県の精神医療を考える会
問い合せ 090-9647-2149(星丘)
     hoshiok@gmail.com
●DVD鑑賞後、皆さんで、気軽に、自由に、語り合いましょう


---------------------------------

4月27日(日)

〈吉見町〉
この国の未来を考える
~原子力発祥の地からの提言~

 前東海村村長 村上達也氏


日時 4月27日(日)14時10分~16時(13時半開場)
場所 吉見町フレサよしみ小ホール(TEL0493-53-1331)
前売り券500円(当日600円)小中学生無料
主催 よしみ九条の会
連絡先 0493-54-4264(福田) 0493-54-0809(室田)
後援 吉見町 吉見町教育委員会


---------------------------------

2014年 2月 埼玉県内イベント情報

●イベントは、「市民じゃ~なる」事務所あるいは、スタッフへ届いたチラシ、メール等より載せています。各自、主催者等へ連絡・確認の上、参加されますようお願いいたします。

---------------------------------

2月28日(金)

〈朝霞市〉
さようなら原発署名活動

日時 2月28日(金)17時~
場所 朝霞駅南口
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●お手伝い大歓迎


〈越谷市〉
ドキュメンタリー映画
「SAYAMA」上映会
みえない手錠をはずすまで


50年殺人犯というレッテルを背負いながら
泣き 笑い 怒り 日々を“凛”と生き抜く
石川一雄さん、早智子さん夫婦の物語!


日時 2月28日(金)18時~
場所 サンシティ越谷市民ホール
主催 埼玉県上映実行委員会
連絡先 048-525-8531
http://sayama-movie.com/movie/
●前売券1000円・当日券1200円・中高校生500円


---------------------------------

2月24日(月)

〈さいたま市〉
「法制審議会-新時代の刑事司法制度特別部会」の
審議内容についての学習会
始まるのか?『国民弾圧』
黙秘権廃止?虚偽供述に制裁?
取調官の裁量にゆだねた可視化?
報告者:田中重仁弁護士
     新穂正俊弁護士


日時 2月24日(月)18時半~
場所 埼玉会館7A会議室(浦和駅西口徒歩6分) ※6D会議室から7A会議室に変更になりました
主催 裁判員制度に反対する埼玉市民の会
連絡先 049-226-6171(田中重仁法律事務所)
参加費無料

---------------------------------

2月23日(日)

〈鶴ヶ島市〉
9条の会事務局長 小森陽一さんが語る
あぶない憲法のはなし

憲法9条、原発、秘密保護法、TPPほか幅広くお話しします

日時 2月23日(日)13時半~(開場13時)
場所 鶴ヶ島市南公民館 集会室
(東武東上線鶴ヶ島駅徒歩10分)
参加費 無料
主催:憲法9条を考える鶴ヶ島の会
連絡先 090-6508-3911(田部井緑)
ryonan@tcat.ne.jp
●誰でも自由に参加できます
●講演会のあと第9回総会をおこないます




〈さいたま市〉
「国家安全基本法」条文を読み解く
講師 杉山真木

(元高等学校 社会科教員 定年後NPO「学びの里」
 あそびと仕事の学校・ものづくり発明の学校設立)

難解な用語を分かりやすく解説します
自公政権が進めている特定秘密保護法や日本版NSC(国家安全保障会議)や、
来年、強行採決が予想されている国家安全保障基本案は、本当に戦争には
関係のない法律なのかを検証してみませんか。


日時 2月23日(日)13時40分~17時
場所 武蔵浦和コミュニティセンター 第10集会室
(武蔵浦和駅西口前 サウスピア8階)
参加費 500円(中高生は無料)
主催 市民グループ「民主主義を求め続けるプロジェクト」
予約先 048-884-3369(風土舎10時~19時) 090-7702-4939(野田)
    hoshiok@gmail.com
   


---------------------------------

2月22日(土)

〈さいたま市〉
内部被ばくを考える市民研究会 2月例会

日時 2月22日(土)13時半~17時
場所 浦和コミュニティセンター 第7集会室
   (JR浦和駅東口 浦和PARCO10階)
参加費 会員の方300円 一般参加の方600円
    高校生以下は無料
主催 内部被ばくを考える市民研究会
http://www.radiationexposuresociety.com/archives/4004
●会員の方だけでなく、一般の方も参加できます




〈さいたま市〉
障害者教育フォーラム
憲法と脱原発
そしてインクルージョンへ
鎌田慧 講演


日時 2月22日(土)14時~
場所 さいたま市民会館うらわ
  (浦和駅西口徒歩7分)
参加費 500円
主催 障害者の教育権を実現する会
問い合せ 048-832-6966(TEL&FAX)
     e-mail cerp1971@sj9.so-net.ne.jp
●保育室あり
http://www.jinken.jp/



〈草加市〉
原発さよならデモ@草加

日時 2月22日(土)14時集合 14時半出発
場所 東武伊勢崎線 草加駅東口駅前
主催 原発さよならデモ@埼玉
http://nonukesaitama.blog.fc2.com/
●プラカードやゼッケンなどを各自ご自由にお持ち下さい。
●原発と関係ない、特定の団体や政治的テーマに関するのぼりや旗、プラカード・チラシ・宗教団体の機関紙配布等はご遠慮下さい。


---------------------------------

2月21日(金)

〈越谷市〉
「さよなら原発in越谷」集会&デモ

日時 2月21日(金)18時~集会 19時~デモ出発
場所 芝生広場(越谷市中央市民会館の裏の下の芝生の広場)
主催 さようなら原発越谷連絡会
http://sayonarakoshi.jimdo.com/
●芝生の上に座れる敷物をご持参下さい


---------------------------------

2月20日(木)

〈さいたま市〉
歌とトーク
キャンドルナイト・アクション
これから日本はどうなるの?みんなで考えよう!話し合おう!

★集団的自衛権ってな~に?
★秘密保護法が施行されるとどうなるの?
★原発事故は終わってないよね。


日時 2月20日(木)19時~20時半
場所 浦和駅東口前
主催 民主主義を求め続けるプロジェクト
連絡先 hoshiok@gmail.com
http://democraproject.web.fc2.com
●話したい人が短いスピーチを順に行います。チラシは自由に配布してOK
●できれば、小さなライトを持参してください。(主催者もペンライトを用意していますが)
●寒くないよう、着込んでご参加ください。

---------------------------------

2月18日(火)

〈志木市〉
さようなら原発署名活動

日時 2月18日(火)16時~
場所 志木駅東口
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●お手伝い大歓迎
●都知事選後から、署名してくれる人が多くなってきています


---------------------------------

2月16日(日)

〈熊谷市〉
ドキュメンタリー映画
「SAYAMA」上映会
みえない手錠をはずすまで


50年殺人犯というレッテルを背負いながら
泣き 笑い 怒り 日々を“凛”と生き抜く
石川一雄さん、早智子さん夫婦の物語!


日時 2月16日(日)13時~
場所 熊谷勤労会館
主催 埼玉県上映実行委員会
連絡先 048-525-8531
http://sayama-movie.com/movie/
●前売券1000円・当日券1200円・中高校生500円




〈新座市〉
第9回脱原発にいざウォーキング

日時 2月16日(日)13時半集合 14時出発
場所 三軒屋公園(東上線志木駅南口徒歩5分)
主 催 脱原発新座しみんの会
連絡先 大矢道子(048-482-8656)
    小野だいすけ(090-9106-4331)




〈さいたま市〉
金子勝さん講演会
安倍政権と日本の危機
―経済も民主主義も壊す安倍内閣―


日時 2月16日(日)14時45分~(14時15分開場)
場所 さいたま共済会館6階
   (浦和駅西口徒歩7分)
参加費 500円
主催 9条の会・さいたま
問い合せ 048-834-1297(9条の会・さいたま)

---------------------------------

2月14日(金)

〈狭山市〉
ドキュメンタリー映画
「SAYAMA」上映会
みえない手錠をはずすまで


50年殺人犯というレッテルを背負いながら
泣き 笑い 怒り 日々を“凛”と生き抜く
石川一雄さん、早智子さん夫婦の物語!


日時 2月14日(金)18時~
場所 狭山市民交流センター
主催 埼玉県上映実行委員会
連絡先 048-525-8531
http://sayama-movie.com/movie/
●前売券1000円・当日券1200円・中高校生500円


---------------------------------

2月12日(水)

〈さいたま市〉
アーサー・ビナードさん講演会
ぼくらの日本語は生き残れるか?


日時 2月12日(水)14時~16時
場所 さいたま市民会館うらわ 1階ホール
参加費 500円
主催 生活クラブ生協 大宮ブロック平和委員会
問い合せ 090-4950-3509(白幡) 090-9318-6154(加藤)

●申込み 2/10(月)締切(当日は予約の方の入場を優先)
 FAX・電話・ホームページからの申込みができます。
 FAX 048-887-5875(平和委員会)
 電話 (問い合せ電話と同じ)
 HP http://a-sa-san.jimdo.com




〈さいたま市〉
市民の手で埼玉から脱原発派議員をつくろう
上原公子さんを囲む会

「市民の自治力が脱原発社会の決め手」


日時 2月12日(水)受付18時50分~ 開始19時10分
場所 さいたま市民会館5階
参加費 500円
主催 「上原公子さんを囲む会」実行委員会
問い合せ TEL048-834-1232 FAX048-833-6861


---------------------------------

2月11日(火)

〈加須市〉
ドキュメンタリー映画
「SAYAMA」上映会
みえない手錠をはずすまで


50年殺人犯というレッテルを背負いながら
泣き 笑い 怒り 日々を“凛”と生き抜く
石川一雄さん、早智子さん夫婦の物語!


日時 2月11日(火・祝)13時~
場所 市民プラザかぞ
主催 埼玉県上映実行委員会
連絡先 048-525-8531
http://sayama-movie.com/movie/
●前売券1000円・当日券1200円・中高校生500円




〈さいたま市〉
DVD鑑賞会 「薬に頼らない精神病からの回復」
「オープン・ダイアログ」
「オープン・ダイアログ=開かれた対話療法」は、フィンランド西ラップランドで
実践されている投薬を極力避け「対話」をおこなうアプローチ。昨年12月に鑑賞
しましたが、好評につき、再度鑑賞することになりました。


日時 2月11日(火・祝) 13時~
場所 武蔵浦和コミュニティーセンターサウスピア8階 第9集会室
   (武蔵浦和駅西口徒歩1分)
参加費 無料
問い合せ 090-9647-2149(星丘)
     hoshiok@gmail.com


---------------------------------

2月9日(日)

〈秩父市〉
フランスの原発政策と
ドイツに学んだエネルギー転換
講師 竹原あき子さん


2013年11月に発刊したばかりの「原発大国とモナリザ」の著書、
竹原あき子さんは日本とフランスを半々に生活する工業デザイナー。
専門分野の研究から日本とつながる世界の原発村が見えてきた。
その貴重なお話から学ぶ事が沢山あります。


日時 2月9日(日)13時開場 13時半開演
場所 クラブハウス21(秩父市中宮地町4-23)
参加費無料
主催 原発とめよう秩父人
連絡先 くろうさぎ 0494-25-7373
    090-7849-0095(山田)

 
---------------------------------

2月8日(土)

〈寄居町〉
松葉による大気環境調査報告会
講師 池田こみち
(環境総合研究所顧問)
寄居町と小川町の境、三ヶ山にある彩の国資源循環工場
 水銀・カドミウム・クロムetc……


日時 2月8日(土)13時半~
場所 寄居町中央公民館会議室C
   寄居駅(東武東上線・秩父鉄道・JR八高線)北口1分
資料代 100円
主催 生活クラブ熊谷ブロック
協力 松葉による大気調査実行委員会
問い合せ 048-525-6051(熊谷センター担当職員 若松)
●当日参加OK!
●託児あります(エッコロ会員は無料 その他は500円/人)

http://ecohiroba.net/modules/news/article.php?storyid=543



〈さいたま市〉
With You さいたまフェスティバルワークショップ参加
「学校空間とジェンダー」
講師 岸澤 初美さん
(立教大学 兼任講師)

ジェンダーは、私たちのなかにいつ、どのようにして作られるのでしょう。
学校時代の記憶を手掛かりに言葉や行為、現象の思い出し作業をして、
自分のなかにあるジェンダーを掘り下げます。


日時 2月8日(土)14時50分~16時20分
場所 With Youさいたまセミナー室4
参加費無料
主催 共学ネット・さいたま
問い合せ 049-285-9348(清水)




〈東松山市〉
第8回さようなら原発東松山パレード

日時 2月8日(土)16時
集合場所 箭弓町第一公園
主催 さよなら原発東松山の会

http://blog.goo.ne.jp/sayonara_higashimatuyama


---------------------------------
2月4日(火)

〈志木市〉
さようなら原発署名活動

日時 2月4日(火)16時~
場所 志木駅
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●お手伝い大歓迎


---------------------------------

2月3日(月)

〈さいたま市〉
まっぴらごめん冤罪被害
「新時代の刑事司法制度」は危ない!


基調報告 渕野貴生さん(立命館大学教授)
パネラー 渕野貴生さん 
      泉沢章さん(弁護士)
      桜井昌司さん(布川事件の冤罪被害者)
      著名人(予定)


日時 2月3日(月)18時~20時半
場所 さいたま共済会館601・602
入場無料・事前申込不要
主催 埼玉弁護士会
問い合せ 048-863-5255(埼玉弁護士会)


---------------------------------

2月1日(土)

〈さいたま市〉
元内閣法制局長官
阪田雅裕講演会
憲法9条と集団的自衛権


日時 2月1日(土)14時~15時半(開場13時半)
場所 浦和コミュニティセンター 第15集会室
   (浦和駅東口パルコ9階)
資料代 500円(「原発」国民投票賛同人300円)
主催 「原発」国民投票・埼玉県賛同人会有志
予約先 kokumintohyo.saitama@gmail.com
   hoshiok@gmail.com
   048-884-3369(風土舎10時~19時) 090-7702-4939(野田)




〈川越市〉
「さようなら原発・川越パレード」

日時 2月1日(土)集合15時 出発15時半 
集合場所 川越駅東口・緑地公園(川越市駅よりの踏切脇)
主催 さようなら原発川越の会
   http://blogs.yahoo.co.jp/sayonara_nukeskawagoe
連絡先 田中重仁法律事務所・049-226-6171
 
その他
・メッセージを書いたプラカードや風船・のぼり等、音の鳴るもの、楽器など。もちろん手ぶらでもOKです。
・団体名の入っているものや、主旨にそぐわない幟旗プラカード、チラシの配布また宗教団体の機関紙配布等はお断り致します。
・次に繋げる為にも、法令遵守をお願いします。


---------------------------------

2014年 1月 埼玉県内イベント情報

●イベントは、「市民じゃ~なる」事務所あるいは、スタッフへ届いたチラシ、メール等より載せています。各自、主催者等へ連絡・ご確認の上、参加されますようお願いいたします。

---------------------------------

1月31日(金)

〈本庄市〉
ドキュメンタリー映画
「SAYAMA」上映会
みえない手錠をはずすまで


50年殺人犯というレッテルを背負いながら
泣き 笑い 怒り 日々を“凛”と生き抜く
石川一雄さん、早智子さん夫婦の物語!


日時 1月31日(金)18時~
場所 本庄市児玉セルディ
主催 埼玉県上映実行委員会
連絡先 048-525-8531
http://sayama-movie.com/movie/
●前売券1000円・当日券1200円・中高校生500円




〈さいたま市〉
週刊金曜日読者の会・浦和
しゃべり場・北浦和


日時 1月31日(金)19時~21時頃
場所 オニオンジャック(北浦和)
主催 週刊金曜日読者の会・浦和
問い合せ 048-834-1232(江上)


---------------------------------

1月30日(木)

〈さいたま市〉
九条の会・さいたま街頭活動

日時 1月30日(木)14時~16時
場所 浦和駅東口 駅前
主催 九条の会・さいたま
問い合せ 048-625-3962(堀口)




〈越谷市〉
請願スタート集会
越谷ツイッター事件
「辻浩司議員に反省を求める決議」撤回の
請願署名をはじめます


日時 1月30日(木)19時~
場所 越谷コミュニティセンター(サンシティ)視聴覚室
   (南越谷駅徒歩5分)
主催 越谷ツイッター事件を考える会
問い合せ 090-8566-0726(小口)
     oguchi-takahiro@i.softbank.jp


---------------------------------

1月29日(水)

〈さいたま市〉
With You学園 第3期
Kポップ人気の秘密 in JAPAN
講師:平田 由紀江さん
(獨協大学国際教養学部・准教授)


東方神起、BIGBANG、KARA、少女時代など、日本のKポップ人気を支えているのはどんな人たちなのか。女性グループは「かわいい」「セクシー」、男性グループは「かっこいい」「力強い」など、特定のイメージが強調され、ビジュアルのインパクトを重視するKポップ。その人気の秘密を探ります。

日時 1月29日(水)13時半~15時
場所 With Youさいたまセミナー室
受講料 無料
主催 With Youさいたま
問い合せ TEL048-601-3111 FAX048-600-3802
申し込み 電話、FAX又は電子申請で、受講希望日・氏名・連絡先を明記の上、With Youさいたま事業担当へ
●保育あり(要予約・1週間前まで・先着順)
6か月以上の未就学児 おひとり300円 定員20名

http://www.withyou-saitama.jp/view.rbz?cd=1034




〈飯能市〉
ごみを燃やすということは?
大気汚染調査から見えてきたこと
お話し 加藤晶子さん(彩の国資源循環工場と環境を考えるひろば)


日時 1月29日(水)1時半~3時半
場所 飯能市富士見行政センター 第2学習室
主催 飯能市消費者団体連絡会
問い合せ 090-5324-6412(川野)
●保育の申込締め切1月22日




〈朝霞市〉
さようなら原発署名活動

日時 1月29日(水)16時~
場所 朝霞駅南口
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●お手伝い大歓迎
 

---------------------------------

1月25日(土)

〈さいたま市〉
第1回 わかりやす~い勉強会
第1部 『学校では教えてくれない選挙制度と政治史 基本編』
   国立国会図書館副主査 平岡章夫先生
第2部 『秘密保護法を知ろう』
   参議院議員 大野もとひろ先生


日時 1月25日(土)18時10分~21時30分
場所 浦和コミュニティセンター 第7集会室
定員 30名
参加費 無料(資料代としてカンパ大歓迎)
主催 ☆秘密保護法を考える会☆
担当 河渕 辻 吉兼
申し込み hitomitsuj@i.softbank.jp

http://kokucheese.com/event/index/140478/

---------------------------------

1月23日(木)

〈さいたま市〉
埼玉弁護士会による「憲法出前講座」
第1回 初めて学ぶ憲法講座
講師 立石雅彦
(埼玉弁護士会憲法委員会委員長)


日時 1月23日(木)14時~16時
場所 ギャラリー南風(さいたま市中央区本町西2-2-24)
参加費 無料
主催 市民の居場所を作る会
問い合せ TEL&FAX048-764-8850(山田)
     chizuko0913@aol.com
●申し込みは電話、FAX、メールでお願いします




〈東松山市〉
ドキュメンタリー映画
「SAYAMA」上映会
みえない手錠をはずすまで


50年殺人犯というレッテルを背負いながら
泣き 笑い 怒り 日々を“凛”と生き抜く
石川一雄さん、早智子さん夫婦の物語!


日時 1月23日(木)18時~
場所 東松山市民活動センター
主催 埼玉県上映実行委員会
連絡先 048-525-8531
http://sayama-movie.com/movie/
●前売券1000円・当日券1200円・中高校生500円


それぞれの地域での上映日時と会場
2013年12月20日(金)18時 浦和コミュニティセンター
2014年1月23日(木)18時 東松山市民活動センター
2014年1月31日(金)18時 本庄市児玉セルディ
2014年2月11日(火)13時 市民プラザかぞ
2014年2月14日(金)18時 狭山市民交流センター
2014年2月16日(日)13時 熊谷勤労会館
2014年2月28日(金)18時 サンシティ越谷市民ホール


---------------------------------

1月21日(火)

〈鶴ヶ島市〉
放射能学習会
何を食べ、どう暮らす
講師: 小若順一さん

おそれていた原発事故が現実となり、私たちの暮らしは変わりました。低線
量被曝・内部被曝とは何か。健康で安心して暮らすには。小若順一さんの
お話しを聞きながら考えていきましょう。


日時 1月21日(火) 10時~
場所 鶴ヶ島市富士見公民館ホール
(東武東上線「わかば」駅下車1055m)
参加費 資料代200円 
主催 生活クラブ生活協同組合 狭山ブロックMachi会議・鶴ヶ島支部
後援 鶴ヶ島市
問い合せ 生活クラブ生協狭山センター04-2969-4141(堀池)
●託児有り(事前申し込み)




〈志木市〉
さようなら原発署名活動

日時 1月21日(火)16時~
場所 志木駅南口
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●お手伝い大歓迎
 

---------------------------------

1月18日(土)

〈越谷市〉
暴力の連鎖を断つ
~虐待に苦しんだ過去・子育てパパの挑戦~
講師 荒巻 仁さん
(特定非営利活動法人パパジャングル理事長)

DV家庭のサバイバーでありながら、「暴力NO !」を訴え、
生き直しを実践する荒巻さんから、子どもの頃の話、
暴力の連鎖を断つ意思と知恵、具体的な実践の工夫を学びます。


日時 1月18日(土)14時~16時
場所 越谷市北部市民会館劇場
主催 越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
申し込み(電話、ファックス、ホームページ)
    TEL048-970-7411 FAX048-970-7412 
http://hot-koshigaya.jp/%e8%ac%9b%e5%ba%a7/1185/




〈さいたま市〉
後藤政志氏講演
「今こそ原発の安全性を問う
~原発設計技術者が真実を語る~」


日時 1月18日(土)18時半~20時半
場所 さいたま共済会館「602」会議室
   (浦和駅西口より徒歩10分)
共催 埼玉反核医師の会 埼玉県保険医協会
連絡先 048-824-7130(埼玉県保険医協会)
申込み FAXまたは郵送 ↓ 
saitama-hokeni.com/global-data/20131220134117644.pdf


---------------------------------

1月17日(金)

〈さいたま市〉
沖縄の基地を考えよう
映画「標的の村」上映


日時 1月17日(金)10時半~ 14時~ 18時半~
場所 埼玉会館 小ホール
主催 埼玉映画文化協会
問い合せ 048-822-7428
●当日1200円、当日精算券保持者・60才以上・障碍者・大学生1000円
http://www.geocities.jp/eibunkyou/




〈越谷市〉
「さよなら原発in越谷」アピール&パレード

日時 1月17日(金)18時~
場所 芝生広場(越谷市中央市民会館の裏の下の芝生の広場)
主催 さよなら原発越谷連絡会
http://sayonarakoshi.jimdo.com/

・プラカードや楽器の持参大歓迎です。
・途中参加でも大丈夫です。お仕事帰りに合流も大歓迎!
・パレード出発まで芝生に座ることになりますので、ご自分が座れる分の敷物をお持ちください。

●毎月第3金曜日に行っています




〈さいたま市〉
内部被ばくを考える市民研究会 1月例会

日時 1月17日(金)19時~21時
場所 浦和コミュニティセンター 第6集会室
   (JR浦和駅東口パルコ10階)
参加費 会員の方300円
    一般参加の方600円
    高校生以下は無料
http://www.radiationexposuresociety.com/archives/3848
●会員の方だけでなく、一般の方も参加できます


---------------------------------

1月14日(火)

〈朝霞市〉
朝霞基地跡地利用市民連絡会1月定例会

日時 1月14日(火)18時~20時
場所 朝霞市中央公民館
主催 朝霞基地跡地利用市民連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●基地跡地の活用などを話し合っています。
●どなたでも参加できます。


---------------------------------

1月13日(月・祝)

〈朝霞市〉
さようなら原発署名活動

日時 1月13日(月・祝)13時~
場所 朝霞市民会館前(成人式会場)
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●お手伝い大歓迎




〈さいたま市〉
朝日新聞「プロメテウスの罠」取材班が語る
徹底研究! 福島原発事故の真実
講師 依光 隆明

~史上最悪の原発事故から、日本人は何を学び、未来に託すことができるのか~


日時 2014年1月13日(月・祝)13時40分~(開場13時20分)
場所 浦和コミュニティセンター 第15集会室
   (浦和駅東口浦和パルコ9階)
資料代 500円
主催 「原発」国民投票埼玉県賛同人会
問い合せ 090-7702-4939(野田)
     048-884-3369(風土舎10時~19時)


---------------------------------

1月12日(日)

〈さいたま市〉
第13回 女・男 フェスタさいたま
『女・男 共に創ろう 絆のまち』

講演会「創りだす関係」~男の視点・女の視点~
   人材育成技術研究所所長 辛 淑玉さん


日時 1月12日(日)13時15分~(開会式)
場所 シーノ大宮センタープラザ10階多目的ホール
主催 さいたま市男女共同参画推進センター
問い合せ 048-642-8107

●12日プログラム
展示 11時~16時 男女共同参画推進団体の活動紹介
アトラクション 12時~13時10分
開会式 13時15分~13時25分
講演会 13時30分~15時 辛 淑玉さん
トーク&トーク 15時~15時45分
 市内の男女共同参画推進団体が男女共同参画について考えます。

●「第13回 女・男 フェスタさいたま」は、1月12日~13日
 シーノ大宮センタープラザ10階多目的ホールにて行われます。




〈三郷市〉
サルでもわかるTPP-日本の医・食・農を守ろう!
     講師 安田美絵さん


日時 1月12日(日)13時半~16時15分
場所 三郷市文化会館中会議室
会場費 500円
主催 三郷早稲田TPPを考える会

安田美絵さん
ルナ・オーガニック・インスティテュート 主宰
サルでもわかるTPP著者 料理研究家

http://peatix.com/event/25055/


---------------------------------

1月9日(木)

〈さいたま市〉
憲法9条を世界へ未来へ広めよう!
9の日行動!
駅頭活動を行います


日時 1月9日(木)16時~17時頃
場所 JR大宮駅西口2階通路
主催 憲法9条――世界へ未来へ埼玉連絡会(埼玉9条連)
問い合せ 048-643-6655


---------------------------------

1月5日(日)

〈さいたま市〉
ドキュメンタリー映画(制作2013年)上映会
~山本太郎と広瀬隆の
ドイツ取材300kmの旅~

行き場のない放射能廃棄物の処分地を巡って


日時 1月5日(日)13時40分~16時半
場所 浦和コミュニティセンター第7集会室(浦和駅東口パルコ10階)
会場費 300円
主催 「原発」国民投票埼玉県賛同人会
http://saitama.kokumintohyo.com/

予約先 kokumintohyo.saitama@gmail.com
   hoshiok@gmail.com
   048-884-3369(風土舎10時~19時) 090-7702-4939(野田) 


---------------------------------

1月4日(土)

〈さいたま市〉
新春短編映画視聴会

13:30~14:40 「チェルノブイリ・ハート」
15:00~15:30 「原発~その利権構造」(2011年8月)
16:00~17:10 「いのち」(2013年)試写版
17:30~18:20 「真実はどこに?」(2004年)
18:40~19:10 「バークレー市民がつくる町」(2002年)
19:10~19:40 フリートーク


日時 1月4日(土)
場所 浦和コミュニティセンター第7集会室(浦和駅東口前パルコ10階)
主催 「原発」国民投票埼玉県賛同人会
http://saitama.kokumintohyo.com/

予約先 kokumintohyo.saitama@gmail.com
   hoshiok@gmail.com
   048-884-3369(風土舎10時~19時) 090-7702-4939(野田) 


2013年 12月 埼玉県内イベント情報

●イベントは、「市民じゃ~なる」事務所あるいは、スタッフへ届いたチラシ、メール等より載せています。各自、主催者等へ連絡・確認の上、参加されますようお願いいたします。

---------------------------------

12月28日(土)

〈さいたま市〉
大熊一夫氏講演会
『精神病院を捨てたイタリア 捨てない日本』


日時 12月28日(土) 13時20分開場 13時50分~
場所 浦和コミュニティセンター 第15集会室
   (浦和パルコ9階)
資料代 500円 (要予約)
主催 埼玉県精神医療を考える会
申込み・問い合せ FAX048-731-3401 hoshiok@gmail.com(星丘)

 
---------------------------------

12月26日(木)

〈さいたま市〉
週刊金曜日読者の会・浦和
しゃべり場・北浦和


日時 12月26日(木)19時~21時頃
場所 オニオンジャック(北浦和)
主催 週刊金曜日読者の会・浦和
問い合せ 048-834-1232(江上)


---------------------------------

12月25日(水)

〈和光市〉
和光駅
年内最後の駅頭行動

日時 12月25日(水)17時~
場所 和光駅
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●お手伝い大歓迎




〈越谷市〉
ツイッターで反省決議?!
秘密保護法と表現の自由を考える集い@越谷

講演「秘密保護法と表現の自由」(伊藤朝太郎弁護士)
     市議会での経過報告 辻市議からの報告他


特定秘密保護法の慎重審議を求める意見書の緊急提案を自民党市民クラブ、公明党越谷市議団の
反対で阻まれたことに対して、ツイッター上で批判をした辻こうじ市議に対し、越谷市議会で
「反省を求める決議」が可決されました。このことは、批判をすることすら許さないという、
言論封殺に他なりません。このようなことを繰り返させないために、考え、声をあげていくため
の集いを開催します。


日時 12月25日(水) 18:30開場  19:00開会
場所 越谷市中央市民会館 第13~15会議室
(東武スカイツリーライン越谷駅東口下車徒歩7分)
主催 越谷市議会 民主党・市民ネットワーク
共催 越谷市民ネットワーク 埼玉県市民ネットワーク

集会賛同人(12/19現在):樫村紀元(越谷市議会議員) 遠藤順子(弁護士) 
石河秀夫(弁護士) 宇佐美忠利(東越谷在住) 益子繁(議会傍聴者) 山下浩志(わらじの会) 
野島久美子(わらじの会) 大野ひろ子(鶴ヶ島市議会議員) 末吉美帆子(所沢市議会議員)他

問い合わせ  http://kozichu.blog87.fc2.com/


---------------------------------

12月23日(月・祝)
〈さいたま市〉
DVD上映会 はだしのゲン
1976年制作 映画
脚本・監督 山田典吾 キャスト三國連太郎 左幸子


日時 12月23日(月・祝)13時40分~15時半
場所 さいたま市浦和コミュニティセンター 第11集会室
    (浦和駅東口 パルコ10階)
主催 「原発」国民投票・埼玉
問い合せ 090-7702-4939(野田)
     048-884-3369(風土舎10時~19時)


---------------------------------

12月22日(日)

〈熊谷市〉
「小出裕章さん 熊谷講演会」

日時 12月22日(日) 開場13時 開演13時半
場所 「熊谷文化創造館 さくらめいと」 太陽のホール 
参加費 大人1,000円(資料代) 高校生以下無料
申込み http://20131222kumagaya.jimdo.com/?logout=1
    上記HPの申込みフォームでお申し込みください。

主催 小出裕章さん熊谷講演会実行委員会
   事務所 熊谷地区労働組合協議会
        TEL&FAX 048-521-1961

---------------------------------

12月21日(土)

〈さいたま市〉
上原公子さん講演会
現在の政治状況と憲法
―市民はいかに考え行動すべきか―


日時 12月21日(土)13時半開場 14時~
場所 埼玉会館(3階C会議室)
   (JR浦和駅西口徒歩7分)
参加費 900円(学生及び20歳未満の方は無料)
主催 九条の会埼玉懇談会「上原公子さん講演会実行委員会」
連絡先 TEL048-834-1298 FAX048-833-6861 (「九条の会・さいたま」気付)

---------------------------------

12月20日(金)

〈越谷市〉
「さよなら原発in越谷」集会&デモ

日時 12月20日(金)18時~
場所 芝生広場(越谷市中央市民会館の裏の下の芝生の広場)
主催 さよなら原発越谷連絡会
http://sayonarakoshi.jimdo.com/

・プラカードや楽器の持参大歓迎です。
・途中参加でも大丈夫です。お仕事帰りに合流も大歓迎!
・パレード出発まで芝生に座ることになりますので、ご自分が座れる分の敷物をお持ちください。

●毎月第3金曜日に行っています


---------------------------------

12月15日(日)

〈蕨市〉
クルド料理のお店「めそぽたみ屋」
クルド人と一緒にワンデイシェフレストランを開店します


日時 12月15日(日)11時~13時半
場所 ワンデイシェフレストラン「ふらっと」(蕨市 銀座商店街)
http://www.warabi.ne.jp/~machiren/plat.html
問い合せ 090-8595-1672(クルドを知る会 榎本)




〈さいたま市〉
満月まつりin見沼(さいたま)Part10

沖縄発の国際連帯平和月見会
戦争は許さない! 差別は許さない!
その思いを込めて、歌おう!祈ろう!踊ろう!語ろう!


日時 12月15日(日)13時~16時半頃(開場12時半)
場所 見沼区染谷共栄自治会館SOPLA
主催 「知ろうよ!学ぼうよ!“沖縄”を」実行委員会
連絡先(代表窓口) TEL&FAX 048-887-8420 携帯090-3597-5479(藤本)
 



〈さいたま市〉
第25回 みんなでトーク会
2013年の活動について話し合います


日時 12月15日(日)13時~17時
会場 与野本町公民館 和室
主催 脱原発さいたま市
http://nonukescitysaitama.web.fc2.com/index.html
問い合せ brat_2cv@yahoo.co.jp
※お気軽にお越しください。途中参加、途中帰宅OKです。
※場所変更の可能性があります。




〈新座市〉
第8回脱原発にいざウォーキング

日時 12月15日(日)13時集合 14時出発
集合場所 三軒屋公園(東上線志木駅南口徒歩5分)
主 催 脱原発新座しみんの会
連絡先 大矢道子(048-482-8656)
    小野だいすけ(090-9106-4331)




〈川越市〉
第25回 川越世直しデモ
政治を私たちの手にとりもどそう!


変えよう政治、庶民が主役 秘密保護法やめて、原発いらない
TPPまっぴら、NOアベノミクス、NO消費税
生活かかる 平和な暮らしと憲法守ろう!

日時 12月15日(日) 14時~リレートーク 15時~デモ出発
集合場所 川越駅東口コンコース
主催 川越世直しデモ実行委員会
問い合せ 049-244-6454(千葉)
     048-834-1232(市民じゃ~なる・長内)


---------------------------------

12月14日(土)

〈さいたま市〉
内部被曝を考える市民研究会12月例会

日 時 12月14日(金)13:30~
場 所 浦和コミュニティセンター第7集会室
   (JR浦和駅東口浦和パルコ10階)
参加費 会員の方300円
    一般参加の方600円
    高校生以下は無料
http://www.radiationexposuresociety.com/archives/3841
●会員の方だけでなく、一般の方も参加できます




〈三郷市〉
『放射能問題のシンポジウム』

司会 
池 浩さん(放射線から子どもたちを守る三郷連絡会 事務局)
パネリスト
大場 文江さん(医師:クリニックふれあい早稲田 副院長)
水脇 照人さん(フレッシュみさと市民の会 代表)
松井 美津子さん(三郷市在住)
増田 薫さん(放射能から子どもを守ろう関東ネット 代表)


日時 12月14日(土)14時~(受付13時45)
場所 医)財団 アカシア会 就労移行支援事業所 ラ・ポルタ1F
   三郷市早稲田3丁目26-11(クリニックふれあい早稲田となり)
主催 放射線から子どもたちを守る三郷連絡会
http://misato-rad.jimdo.com/ニュース/

●参加者からの発言、提案大歓迎



〈東松山市〉
第6回さよなら原発東松山パレード

日時 12月14日(土)集合15時半
場所 東松山第一公園
主催 さよなら原発東松山の会



〈川越市〉
川越・ふじみ野
週刊金曜日読者会


日時 12月14日(土)18時~20時
場所 川越市南公民館(川越駅西口5分、川越市新宿町1-17-7)
問い合せ 090・8179・0268 サクミ
     ysakumi@ksf.biglobe.ne.jp
●過去の誌面の内容を中心に、意見交換を行なっています。
●今年最後になりますので、納会も予定しています


---------------------------------

12月12日(木)

〈朝霞市〉
脱原発署名活動と駅頭活動

日時 12月12日(木)17時~
場所 朝霞台駅
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●脱原発1000万人署名の活動と15日の「脱原発にいざウォーキング」チラシ配布
●お手伝い大歓迎


---------------------------------

12月10日(火)

〈志木市〉
脱原発署名活動と駅頭活動

日時 12月10日(火)16時~
場所 志木駅南口
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●脱原発1000万人署名の活動と15日の「脱原発にいざウォーキング」チラシ配布
●お手伝い大歓迎




〈さいたま市〉
日本国憲法の人権保障と安全保障を考える
なぜ、今『国防軍』なのか
講演者:半田滋 孫崎享


日時 12月10日(火)18時~
場所 埼玉会館小ホール
主催 埼玉弁護士会
問い合せ 048-863-5255(埼玉弁護士会)
●入場無料・事前申込不要


---------------------------------

12月9日(月)

〈さいたま市〉
憲法9条を世界へ未来へ広めよう!
9の日行動!街頭活動


日時 12月9日(月)16時~17時頃
場所 JR大宮駅西口2階通路
(そごうデパート側に集合して下さい)
主催 憲法9条―世界へ未来へ埼玉連絡会(埼玉9条連)
問い合せ 048-643-6655(事務局)


---------------------------------

12月8日(日)

〈飯能市〉
原発止めようクリスマスウォーク
子どもたちに原発のない未来をプレゼントしたい・・・
みんなで楽しく歩きましょう!

日時 12月8日(日)13時集合
場所 西武線飯能駅南口
主催 原発とめよう飯能
賛同団体 子どもの未来を楽しくする会・飯能 青梅ブンブンの会 平和懇談会
     奥むさし・文化9条の会 3・11の集い さよなら原発・ひだか
問い合せ 090-4949-6487(木崎)
●雨天中止です!! 開催がわからない場合は木崎まで連絡ください
●クリスマスツリーに脱原発の願いを書いたカードを飾ります。はがきくらいのサイズのメッセージをお持ちよりください。サンタも来ますよ~!
●メッセージボード・スズ・太鼓など大歓迎!




〈さいたま市〉
D V D 鑑 賞 会 VOL.5
「オープン・ダイアログ(開かれた対話療法)」

フィンランドの西ラップランドで実践されているオープン・ダイアログ・プロジェクトのドキュメンタリー映画。医療機関のスタッフが、精神病の書記の段階にある人たちに対し、投薬を極力避け、「対話」をおこなうアプローチ。5年後の追跡調査では、その地域で初回エピソード精神病をもつ人々の約85パーセントが完全に回復し、大半の人たちが薬を止めていることが示された

日時 12月8日(日)13時開場 13時15分~(上映時間74分)
場所 武蔵浦和コミュニティセンター第7第8集会室
主催 埼玉県の精神医療を考える会
申込み 090-9647-2149 hoshiok@gmail.com(星丘)




〈ふじみ野市〉
さよなら原発ふじみ野市民集会

日時 12月8日(日) 14時~
集合場所 東武東上線上福岡駅西口駅前ココネ広場
主催 ふじみ野市民集会の実行委員会


---------------------------------

12月7日(土)

〈越谷市〉
安倍政権の暴走を止め、特定秘密保護法廃案へ
   福島みずほ講演会

    安倍政権で私たちのくらしはどうなる


日時 12月7日(土)14時~(受付13時半)
場所 越谷市市民会館第12・13会議室
   (東武スカイツリー線越谷駅東口徒歩5分)
主催 東埼玉百人委員会
連絡先 090-8084-6755(石井)
参加費無料




〈富士見市〉
第6回 原発はいらない富士見市集会

日時 12月7日(土)14時~集会 14時55分~デモ
場所 東武東上線鶴瀬駅西口
主催 原発はいらない富士見市の会
連絡先 049-253-0037(小倉)




〈川越市〉
「さようなら原発川越パレード」

日時 12月7日(土)集合15時 出発15時半 
集合場所 川越駅東口・緑地公園(川越市駅よりの踏切脇)
主催 さようなら原発川越の会
   http://blogs.yahoo.co.jp/sayonara_nukeskawagoe
連絡先 田中重仁法律事務所・049-226-6171
 
その他
・メッセージを書いたプラカードや風船・のぼり等、音の鳴るもの、楽器など。もちろん手ぶらでもOKです。
・団体名の入っているものや、主旨にそぐわない幟旗プラカード、チラシの配布また宗教団体の機関紙配布等はお断り致します。
・次に繋げる為にも、法令遵守をお願いします。


---------------------------------

12月4日(水)

〈さいたま市〉
緊急 秘密保護法公聴会の抗議活動!!

日時 12月4日(水)14時半
場所 現地集合 清水園(結婚式場)さいたま市大宮区東町2-204
    地図 http://goo.gl/eZFV85
主催 秘密保護法を考える市民の会・埼玉
連絡先 090-9332-6166 高橋
●公聴会は15時20分より開会予定



---------------------------------

12月3日(火)

署名活動と秘密保護法反対の駅頭活動

日時 12月3日(火)16時~17時
場所 志木駅東口(丸井側)
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●署名活動と秘密保護法反対宣伝
●お手伝い大歓迎


---------------------------------

12月2日(月)

〈朝霞市〉
「秘密保護法」廃案へ!朝の駅頭活動

日時 12月2日(月)朝7時~8時
場所 朝霞駅南口
主催 さようなら原発4市連絡会
連絡先 090-5209-9467(大野)
●「12.6『秘密保護法』廃案へ! 日比谷野音集会のチラシ配布
●お手伝い大歓迎


---------------------------------

12月1日(日)

〈さいたま市〉
STOP!秘密保護法 埼玉緊急集会

 発言者:米倉外昭さん(琉球新報記者・新聞労連副委員長)
「言論を封じ、さらに秘匿する社会とは」

 発言者:加藤節さん(成蹊大学名誉教授)
「引き継ぎ生かすべき戦後精神とは何か」


日時 12月1日(日)13時半~16時半
場所 さいたま共済会館602号室
資料代 500円
主催 STOP!秘密保護法 埼玉緊急集会実行委員会
連絡先 042-932-6944(山下修子)




2013年 11月 埼玉県内イベント情報

●イベントは、「市民じゃ~なる」事務所あるいは、スタッフへ届いたチラシ、メール等より載せています。各自、主催者等へ連絡・ご確認の上、参加されますようお願いいたします。


------------------------------------------

11月30日(土)

〈さいたま市〉
埼玉から脱原発派議員をつくる会の準備会開催

日時 11月30日(土) 10時~12時
場所 市民活動サポートセンター ラウンジ
   (浦和駅東口パルコ9階)
連絡先 090-1267-1252(長内)
●具体的な活動内容や運営について相談します。参加希望者は連絡ください。
 前回の話し合いで名称が変わりました
「地方から脱原発派議員をつくる会」→「埼玉から脱原発派議員をつくる会」





〈さいたま市〉
上映会『飯舘村』 ~放射能と帰村~

日時 11月30日(土)14時~16時(開場13時半)
場所 彩の国さいたま芸術劇場 映像ホール(与野本町駅西口下車 徒歩7分)
料金:500円
●要予約
予約・問い合せ:Tel&Fax 048-686-4539
        cinemacappuccino@aol.jp
主催:チネマ・カプチーノ
http://www.cinema-cappuccino.jimdo.com/




〈蕨市〉
非核埼玉カレッジ2013
   「脱原発」原子力発祥の地からの提言
  ~講演会 東海村前村長・村上達也さんを迎えて~


日時 11月30日(土)13時半開場、14時~16時半
場所 蕨市民会館 101会議室
主催 非核の政府を求める埼玉の会
問い合せ TEL・FAX 048-607-1020
     hikakusaitama@jcom.home.ne.jp
参加費無料


------------------------------------------

11月29日(金)

〈深谷市〉
3.11市民ネット深谷 お話会

 3.11あなたは何してた?
 放射能のこと気になり出したのはいつ?どんなきっかけで?
 今はどんな対策や活動をしてる?


日時 11月29日(金)10時~13時
場所 深谷市上柴公民館 中会議室
   (アリオ最上階)
主催 3.11市民ネット深谷
  http://fukaya311.jimdo.com/
問い合せ fukaya3.11@gmail.com
     090-6068-5554(島崎)
●気軽にご参加ください。のんびりお話しましょう。




〈春日部市〉
「渡されたバトン~さよなら原発」上映会in春日部

日時 11月29日(金) 1回目10時半~ 2回目14時~ 3回目19時~
●2回目には、手話通訳が付きます。
場所 春日部市民文化会館 小ホール
料金 前売り1000円 (当日 1200円)
主催 「渡されたバトン」を見る会
後援 春日部市教育委員会 春日部市文化振興会
申込み・問い合せ 山本
  TEL 080-3507-0176
  FAX 048-738-5081
  tomo-cchi1953@tcat.ne.jp

http://blog.goo.ne.jp/kodomo2011/e/5b5b74e48f7ef5b1dc27e6341f2a77ba




〈戸田市〉
  神田香織
講談と講演のつどい


「はだしのゲン」を語って27年。いま、ふるさとフクシマを語る。

日時 11月29日(金) 18時開場 18時半~20時半
場所 戸田市文化会館304号室 http://www.todacity-culturehall.jp/map.htm
参加協力券 1000円 高校生以下無料
主催 原発を考える戸田市民の会 http://genpatsutoda.web.fc2.com/
連絡先 TEL・FAX 048-443-3603(丸山)

●保育室あり。ご希望の方は事前にお申し出ください。




〈さいたま市〉
まっぴらごめん!訴訟社会
弁護士激増の弊害を考える市民集会


基調講演 「今の法曹養成制度がもたらすもの」 和田吉弘さん
パフォーマンス 松元ヒロさん
パネルディスカッション「弁護士人口激増の問題」を論ずる
和田吉弘さん 古川俊治さん 伊澤正之さん 高柳和之さん


日時 11月29日(金)18時開場 18時半~
場所 さいたま共済会館6階601・602
主催 埼玉弁護士会
連絡先 048-863-5255
入場無料


------------------------------------------

11月24日(日)

〈さいたま市〉
子育ては 自分育て
『地球村』代表 講師 高木善之 氏


自然と共に生きるアフリカでは子育てに悩んでいる大人はいません。
将来に悩んでいる子どももいません。この違いは何でしょうか?


日時 11月24日(日)10時~14時(開場9時半)
場所 東大宮コミュニティセンター 和室1・2
参加費 300円
主催 子どものハッピー未来を創る会
連絡先 090-8170-9674(武井)
    Mail: gekiko nikoniko1976@ezweb.ne.jp
●託児無料(要予約)




〈さいたま市〉
さよなら原発 埼玉県民集会

日時 11月24日(日) 10時半~
集合 北浦和公園(北浦和駅西口 徒歩3分) 
主催 2013さよなら原発埼玉県民集会実行委員会
http://saitama.kenren-coop.jp/04_news/pdf/131011_01.pdf

●10時半~アトラクション 11時~集会 12時~パレード(浦和駅まで)




〈さいたま市〉
緊急!秘密保護法シール投票
  ボランティアも募集中!
 

日時 11月24日(日)12時半~14時頃 
場所 浦和駅東口パルコ前
主催 健やかに暮らして生きたい埼玉人会
連絡先 090-9332-6166(高橋)
    minekotaka@yahoo.co.jp




〈さいたま市〉
 D V D 上 映 会
「真実はどこに?」 監督:ウラディミール・チェルトコフ


チェルノブイリの放射能汚染を巡って、なぜ科学者が誰一人まともに反論しないのか。子どもの成長の遅れ、異常な虚弱状態、病気回復の遅れ、老化の加速、新生児患者の増加……住民や子どもたちの消されてしまった声

日時 11月24日(日) 13時40分~14時50分
場所 さいたま市武蔵浦和コミュニティセンター 第10集会室
   武蔵浦和駅西口前 サウスピア8階
主催 「原発」国民投票・埼玉
連絡先 090-7702-4939(野田)
    048-884-3369(風土舎10時~19時)
入場 無料


------------------------------------------

11月23日(土・祝)

〈さいたま市〉
九条の会・さいたま 世話人会&駅頭活動

日時 11月23日(土・祝)10時~
場所 市民活動サポートセンターラウンジ
   (浦和駅東口パルコ9階)
主催 九条の会・さいたま
連絡先 048-625-3962(堀口)
●14時頃より浦和駅東口にて駅頭活動を行います




〈新座市〉
ワークショップ
 第2回 原発:ここが知りたいQ&A
基調講演:~放射能から生命と健康を守るために~
     知ってかしこく「ふつうの暮らし」 お話:児玉順一さん(医師)


テーブル1 知ってかしこく「ふつうの暮らし」 助言者:児玉順一(医師)
テーブル2 これでいいの?給食の放射能検査  助言者:石田照美(みんなの測定所・ふじみーる)
テーブル3 ~原発いらない暮らしに向けて~ 冬の節電・わたしの工夫
     助言者:合田隆 水澤靖子 向井雪子

日時 11月23日(土・祝) 13時半~16時40分
場所 東北コミュニティセンター(志木駅南口5分)
資料代 300円
主催 原発:ここが知りたいQ&Aワークショップ実行委員会
申し込み 下記にお電話ください 
 090-9203-8683(谷合)
 048-482-8656(大矢)

●保育スペースあります 保育料一人100円・当日お持ちください




〈さいたま市〉
   DV防止フォーラム2013 in 埼玉
第1部 「花も嵐も、講釈師が語ります」

    ~バツイチ子連れ、泣き笑い半生記~
    神田香織さんによる講談・講演
第2部 対談:「傷つけない愛について語ろう」
    ~デートDV予防啓発から見えるもの~
    NPO法人レジリエンス副代表・西山さつきさん
    さいたま市立大宮北高校・細田眞由美校長


日時 11月23日(土)13:00開場 13:30~
場所 埼玉県男女共同参画推進センター(With Youさいたま)セミナー室
(JRさいたま新都心、または北与野駅から徒歩7分 ホテルブリランテ武蔵野4階)
http://www.withyou-saitama.jp/view.rbz?nd=115&ik=1&pnp=115&cd=35
主催 埼玉県男女共同参画推進センター
申込み 下記に、電話かEメールでお申し込みください。
    申し込み多数により、参加いただけない場合のみ、ご連絡します。

■埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)
TEL:048-601-3111 E-Mail:m013111a@pref.saitama.lg.jp

●手話・保育あり・要申込み・お申込みはお早めに
(保育希望の方は11月15日(金)までに予約してください)

http://bit.ly/193UPjB


------------------------------------------

11月21日(木)

〈さいたま市〉
 どうなる?わたしたちの食と暮らしの安全
     安部芳裕さん 特別講演会


~私とわたしの大切な人を守るために~
憲法改正とTPPの真実を知り、私たちの未来・子どもたちの将来を考えるきっかけに……

徴兵制が復活?! 言論の自由がなくなる?! 安全な食もなくなる?!



日時 11月21日(木) 10時~12時半
場所 生活クラブ生協埼玉本部(埼京線 中浦和駅より徒歩3分)
申し込み 11月15日(金)までにTELかFAX 担当:毛利
    TEL048-286-6911 FAX048-286-6915
託児希望 11月8日(金)までに連絡
主催 生活クラブ川口ブロック 浦和西支部
参加費 無料


------------------------------------------

11月19日(火)

〈さいたま市〉
ルーエル第16回上映会
  いのちを 楽しむ
   ―容子とがんの2年間―


40歳で乳がんを発症した渡辺容子さんは、『患者よ、がんと闘うな』の著者・近藤誠医師を主治医に、自然に自由に、仲間とともに生きてゆく。彼女の「最期の2年間」に、映像制作グループ《ビデオプレス》(松原明・佐々木有美)が寄り添った〈いのち見つめる〉ドキュメンタリー。医療の発展が私たちにもたらすものとは、そして「自分らしく生きる」とは―

日時 11月19日(火)1回目13時開場 13時半~  2回目18時開場 18時半~
場所 彩の国さいたま芸術劇場・映像ホール
   (埼京線与野本町駅西口 徒歩7分)
入場料 前売1000円 当日1200円
主催 ルーエルの会
問い合せ 川原 TEL・FAX048-685-4470
     江野本 090-3311-0713
http://www.inochiyoko.com/%E8%87%AA%E4%B8%BB%E4%B8%8A%E6%98%A0%E6%83%85%E5%A0%B1/




〈川越市〉
川越世直しデモの実行委員会開催

日時 11月19日(火) 18時半~
場所 ルノアール川越店
   (川越駅東口川越マイン3階)
連絡先 090-1267-1252(長内)
●参加希望者は連絡ください。




〈さいたま市〉
週刊金曜日読者の会・浦和
しゃべり場・北浦和


日時 11月19日(火) 19時~21時
場所 風土舎(北浦和駅東口徒歩5分)
連絡先 048-834-1232(江上)


------------------------------------------

11月17日(日)

〈川越市〉
川越市新斎場 大気汚染影響予測シミュレーション
      環境総合研究所報告会
代表者 鷹取敦 顧問 青山貞一 顧問 池田こみち 


想定される農作物および地域社会への影響 周辺はダイオキシンで第二の所沢!

日時 11月17日(日) 13時半~16時
場所 東上パールビルヂィング4階 第3会議室
   (東上線・JR川越駅 西口徒歩1分)
主催 環境行政改革フォーラム
連絡先 090-2412-8654(森田)




〈さいたま市〉
第13回「種の会」学習会
自民党の憲法改正草案にみる
    安部政権のねらい
      講師 清水雅彦氏


日時 11月17日(日)開場13時15分 開会13時45分~16時半
場所 北浦和公民館 1階講座室
参加費 600円
主催 種の会
連絡先 048-855-3413(佐藤)
    washiko-m@jcom.home.ne.jp




〈さいたま市〉
緊急開催 こんなことが許されるか!
   秘密保護法で戦争準備・原発推進
     海渡雄一弁護士 講演会 

   ~秘密保護法が通るとどんなことが起きるのか~

日時 11月17日(日) 18時45分~(18時半開場)
場所 浦和コミュニティセンター 第15集会室
   (浦和駅東口1分 パルコ9階)
資料代 500円
主催 みんなで決めよう「原発」国民投票埼玉県賛同人会
http://saitama.kokumintohyo.com/
連絡先 048-884-3369(風土舎10時~19時) 090-7702-4939(野田)
    kokumintohyo.saitama@gmail.com
    hoshioka@gmail.com


------------------------------------------

11月16日(土)

〈さいたま市〉
地方から脱原発派議員をつくる会の準備会開催

日時 11月16日(土) 10時~12時
場所 市民活動サポートセンター ラウンジ
   (浦和駅東口パルコ9階)
連絡先 090-1267-1252(長内)
●具体的な活動内容や運営について相談します。参加希望者は連絡ください。




〈さいたま市〉
内部被ばくを考える市民研究会 第3回総会・11月例会

日時 11月16日(土) 13時半~17時
場所 浦和コミュニティセンター 第6集会室
   JR浦和駅東口 浦和PARCO 10階)
http://www.radiationexposuresociety.com/archives/3530





〈富士見市〉
「原発の町を追われて」
「続・原発の町を追われて~避難民・双葉町の記録」上映会


日時 11月16日(土)13時半~
場所 富士見市立鶴瀬西交流センター 2階 講座室
   (鶴瀬駅西口徒歩7分)
http://www.city.fujimi.saitama.jp/30shisetsu/02shisetsu/syougaku/2010-0511-1531-142.html

●保育あり 13:30~15:00 (10ヶ月~未就学児、先着10名) 500円 要申込み

申込み&問い合せ ふじみーる fujimiiru@yahoo.co.jp
入場無料




〈さいたま市〉
講演会 日本の放射能被害を防ごう
ウクライナ》タチアナ・アンドロシェンコ女史が語る
「極低線量汚染地域・健康被害の真実」
誰も知らない27年後のチェルノブイリ


日時 11月16日(土)13時半~16時40分(開場13:10) 交流会17時10分
場所 さいたま市産業文化センター ホール
     埼京線 与野本町駅東口下車徒歩6分
     京浜東北線 与野駅西口下車徒歩15分

参加費 500円
主催 食品と暮らしの安全基金
お申込・問合せ 食品と暮らしの安全基金 048-851-1212(平日10~18時)
●当日参加可

http://tabemono.info/kouen5.html




〈さいたま市〉
「なぜ、虚偽自白というものが起きるのか、市民の方と向き合う」市民集会
  私はこうして「自白」した
   ~志布志事件の冤罪被害者が語る~


日時 11月16日(土)18時開場 18時半~(20時半 終了予定)
場所 埼玉会館小ホ-ル
内容 ■基調報告
   ■パネルディスカッション(志布志事件冤罪被害者2名と弁護士2名)
   ■弁護士による寸劇「嘘の自白の作り方」
主催 埼玉弁護士会
問い合わせ 埼玉弁護士会048-863-5255
参加費 無料


------------------------------------------

11月15日(金)

〈川越市〉
「さよなら原発in越谷」集会&デモ

日時 11月15日(金) 18時~ (アピール18時~19時 パレード出発19時)
集合 芝生広場(越谷市中央市民会館の裏の下の芝生の広場)
主催 さようなら原発越谷連絡会
http://sayonarakoshi.jimdo.com/

・パレードは東武スカイツリーラインの越谷駅に向い、越谷駅で解散。
・プラカードや楽器の持参大歓迎です。
・途中参加でも大丈夫です。お仕事帰りに合流も大歓迎!
・パレード出発まで芝生に座ることになりますので、ご自分が座れる分の敷物をお持ちください。




〈所沢市〉
「福島原発告訴団 団長 武藤類子さん 報告会」

日時 11月15日 18時半~20時半
場所 所沢市生涯学習推進センター 1階多目的室
資料代 500円
共催 福島原発告訴団 子どもたちの未来と教育を考える会
連絡先 04-2998-6713(上野)
    090-2907-9405(門目)


------------------------------------------

11月11日(月)

〈さいたま市〉
青木悦さんと語ろう
 「福島にくらして」


日時 11月11日(月) 14時~16時
場所 さいたま市桜木公民館 第2学習室
(大宮駅西口徒歩5分 シーノ大宮センタープラザビル7階)
資料代 500円
主催 狭山ひとの会
協賛 憲法9条世界へ!未来へ!埼玉連絡会
連絡先 042-958-6930(秋山)

●部屋は「ガラスのうさぎをみる会」で予約しています


------------------------------------------

11月10日(日)

〈さいたま市〉
D V D 鑑 賞 会
「カッコーの巣の上で」


 オレゴン州立精神病院に、刑務所での強制労働を免れるため狂人を装う一人の男が入院してきた。そんな彼の目に映った病院の実情は刑務所をも凌ぐ凄惨なものだった。
 絶対権力者である婦長とそれに盲従する無気力な精神病患者たち。決して諦めることなく反抗し続ける彼の姿に患者たちは次第に人間の心を取り戻し始める……。


日時 11月10日(日) 13時~(13時15分~DVD鑑賞スタート予定。上映時間133分)
場所 さいたま市武蔵浦和コミュニティセンター 第7集会室
   武蔵浦和駅西口前 サウスピア8階
主催 埼玉県の精神医療を考える会
申し込み 090-9647-2149 hoshiok@gmail.com(星丘)
参加費 無料




〈さいたま市〉
「原発の町を追われて」
「続・原発の町を追われて~避難民・双葉町の記録」上映会


日時 11月10日(日)13時半~15時半
場所 witu you さいたま 四階視聴覚セミナー室
   JRさいたま新都心駅から徒歩5分・JR北与野駅から徒歩6分 ブリランテ武蔵野内
主 催:埼玉県男女共同参画推進センター(witu youさいたま)
問合せ:048-601-3111
入場無料


------------------------------------------

11月9日(土)

〈所沢市〉
   『秘密保護法に賛成?反対?』
  街角シール投票


街角で市民の生の声を聞くために、シール投票を行います。これは、「秘密保護法 賛成?反対?」全国投票の一貫として行い、結果は政府と全ての国会議員に届けます。是非ご参加を!

日時 11月9日(土) 11時~13時
場所 航空公園駅・東口 (西武新宿線)
主催 所沢市民有志
連絡先 04-2942-5405(沼尾)




〈川口市〉
埼玉に公立中学を!! すべての人に義務教育の保障を!!
埼玉に夜間中学を作る会・川口自主夜間中学
   28 周 年 集 会


日時 11月9日(土)13時半~
場所 かわぐちパートナーステーション キュポラM4階第一会議室
   (川口駅改札東口を出て3分)
資料代 500円(生徒は無料)
主催 埼玉に夜間中学を作る会 川口自主夜間中学
連絡先 048-225-0515(小松)




〈加須市〉
「原発の町を追われて」
「続・原発の町を追われて~避難民・双葉町の記録」上映会


日時 11月9日(土) 14時~16時半(13時半 受付開始)
場所 保寧寺(ほねいじ)加須市日出安1286
   東武伊勢崎線「加須」駅北口下車、鴻巣行きバス「日出安」下車徒歩10分
参加費 500円(お茶菓子付)
予約・問い合わせ 0480-73-1050(保寧寺8時~20時)
         090-5579-1097(鹿野さん)
         akuaku1231@yahoo.co.jp(上映実行委員会事務局)
主 催 臨済宗妙心寺派・保寧寺 11・9上映実行委員会
協 力 みんなで決めよう「原発」国民投票・埼玉
    脱原発1000万人署名四市連絡会(埼玉)
    脱原発さいたま市
    世田谷から未来をつくる会
    下北沢+被災地命つなごうプロジェクト
    都民カフェ渋谷

●本編に加えて、その後の「今」に迫る続編の上映有り。
 上映後、制作者・避難者との交流会あり。




〈川越市〉
週刊金曜日 川越・ふじみ野読者会

日時 11月9日(土)18時~20時
場所 川越市南公民館
(川越駅西口徒歩5分 川越市新宿町1-17-7)
問い合せ Mail ysakumi@ksf.biglobe.ne.jp
     090・8179・0268(サクミ)




〈さいたま市〉
  「憲法・沖縄・福島 これからどうする!?」
    田 原 牧さん講演会

   (東京新聞特報部デスク)


日時 11月9日(土) 18時15分~
場所 浦和コミュニティーセンター 第15集会室
   (浦和駅東口パルコ9階)
資料代 300円
主催 埼玉9条連
連絡先 TEL048-643-6655 FAX048-631-1441


------------------------------------------

11月8日(金)

〈所沢市〉
   『秘密保護法に賛成?反対?』
  街角シール投票


街角で市民の生の声を聞くために、シール投票を行います。これは、「秘密保護法 賛成?反対?」全国投票の一貫として行い、結果は政府と全ての国会議員に届けます。是非ご参加を!

日時 11月8日(金) 10時~11時半
場所 新所沢駅・西口 (西武新宿線)
主催 所沢市民有志
連絡先 04-2942-5405(沼尾)


------------------------------------------

11月7日(木)

〈さいたま市〉
「九条の会・さいたま」街頭活動
秘密保護法反対! 集団的自衛権を認めるな!


日時 11月7日(木)14時~15時半
場所 浦和駅東口
主催 九条の会・さいたま
連絡先 048-625-3962(堀口)
●どなたでも参加できます(趣旨に賛成の方)




〈さいたま市〉
生活保護基準引き下げと生活保護法改悪に関する学習会
問題提起:笹倉尚子


日時 11月7日(木) 18時半~
場所 さいたま市市民活動サポートセンターラウンジ(浦和駅東口前 パルコ9階)
資料代 300円
連絡先 048-834-1232


------------------------------------------

11月6日(水)

〈草加市〉
   『秘密保護法に賛成?反対?』
  街角シール投票


街角で市民の生の声を聞くために、シール投票を行います。これは、「秘密保護法 賛成?反対?」全国投票の一貫として行い、結果は政府と全ての国会議員に届けます。是非ご参加を!

日時 11月6日(水) 14時~15時
場所 草加駅東口
主催 山猫クラブ
連絡先 048-986-5846




〈さいたま市〉
   『秘密保護法に賛成?反対?』
  街角シール投票


日時 11月6日(水) 14時~16時
場所 大宮駅西口→新都心駅に変更
主催 六花


―-----------------------------------------

11月4日(月)

〈草加市〉
日本国憲法の危機
右崎正博 獨協大学法科大学院教授(憲法学)


日時 11月4日(月) 13時~15時
場所 獨協大学A-207教室(天野貞裕記念館2階)
主催 独協学園九条の会 http://homepage2.nifty.com/dokkyogakuen9jonokai/
協力 雄飛祭実行委員会




〈川越市〉
   『秘密保護法に賛成?反対?』
  街角シール投票


街角で市民の生の声を聞くために、シール投票を行います。これは、「秘密保護法 賛成?反対?」全国投票の一貫として行い、結果は政府と全ての国会議員に届けます。是非ご参加を!

日時 11月4日(月) 14時~
場所 川越駅東口デッキ
連絡先 090-1702-8944(白田)


------------------------------------------

11月3日(日)

〈さいたま市〉
地方から脱原発派議員をつくる会の準備会開催

日時 11月3日(日) 10時~12時
場所 浦和コミセン第9会議室(浦和駅東口前パルコ10階)
連絡先 090-1267-1252(長内)
●具体的な活動内容や運営について相談します。参加希望者は連絡ください。




〈さいたま市〉
   『秘密保護法に賛成?反対?』
  街角シール投票


街角で市民の生の声を聞くために、シール投票を行います。これは、「秘密保護法 賛成?反対?」全国投票の一貫として行い、結果は政府と全ての国会議員に届けます

日時 11月3日(日) 14時~16時
場所 大宮駅西口そごう入口近辺
主催 秘密保護法を考える市民の会 大宮
連絡先 090-7048-8195(飯塚)




〈さいたま市〉
避難所で炊き出しを続ける学生と
   双葉町民を避難させた 前町長 井戸川克隆さんが

  あなたに伝えたい


日時 11月3日(日) 講演会:15時15分~17時55分
           交流会:18時15分~19時15分
場所 東大宮コミュニティセンター
参加費 講演会:大学生以下300円(予約200円)
        社会人950円(予約800円)
    交流会:無料
主催 「原発」国民投票埼玉県賛同人会/脱原発さいたま市
連絡先 090-7702-4939(野田)
    048-884-3369(風土舎10時~19時)


------------------------------------------

11月2日(土)

〈川越市〉
特定秘密保護法(秘密保全法)について考えよう!
「特定秘密の保護に関する法律案」を考える勉強会


日時 11月2日(土) 14時~
場所 小宮山泰子事務所(本川越戸田ビル2階)
   東武東上線 川越駅徒歩10分
         川越市駅徒歩7分
   西武線   本川越駅徒歩1分
主催 小宮山泰子衆議院議員 国政報告会
連絡先 小宮山事務所 049-222-2900



2013年 10月 埼玉県内イベント情報

-------------------------------
10月14日(月・祝)

〈志木市〉
武蔵野市民学校・映画○学ぶ会
【隠された名作・忘れられた佳作】
    『襤褸の旗』上映会


日時 10月14日(月) 13時10分~
場所 志木柳瀬川図書館(2階視聴覚室)
主催 武蔵野市民学校
連絡先 080-4291-4904(兼岡)
    musashino-shimin@softbank.ne.jp

○13:10~「襤褸の旗」(112分)
15:20~おしゃべり・タイム




〈さいたま市〉
第一回 「みどり塾」学習会
 「みどり塾」の学習内容について

日時 10月14日(月)13時~17時
場所 さいたま市常盤公民館(2階会議室)
主催 緑茶会・埼玉支部
   http://fly8.jp/midorijyuku/

連絡先 090-4835-6156(真木眞一)
    
○「みどり塾」は、自民党政治をコントロールできる野党を育てるゼミ形式の塾です。野党が法案のチェック機能を発揮できるように、また「自民党」を暴走させないように、がっちりと楔の打てる政治家を国会に送り込むことを目的として開校します。将来は「野党連合・平和」を結成して「憲法三原則」を旗印に日本の政治を担っていける政党を育てていきます。その為には皆さんとご一緒に勉強していくことが大切です。一人から二人、二人から四人、四人から八人と倍々で仲間を増やしていくことで近い将来には、きっちりと「憲法三原則」の守れる政治家を育てましょう。


-------------------------------
10月6日(日)

〈さいたま市〉
『秘密保護法に賛成?反対?』街角シール投票
  ボランティアも募集中!


日時 10月6日(日)14時頃から1、2時間程度
場所 浦和駅東口パルコ前
主催 健やかに暮らして生きたい埼玉人会
連絡先 090-9332-6166(高橋)
    minekotaka@yahoo.co.jp

(10月4日は大宮駅東口で行います。4日の欄をご参照ください)

○当日、シールを渡してパネルに誘導するボランティアを募集しています。
 お手伝いできる方、ご連絡ください(メールでもOK)。


-------------------------------
10月5日(土)

〈川越市〉
「さようなら原発川越パレード」

日時 10月5日(土)集合15時 出発15時半 
場所 川越駅東口・緑地公園(川越市駅よりの踏切脇)
主催 さようなら原発川越の会
   http://blogs.yahoo.co.jp/sayonara_nukeskawagoe
連絡先 田中重仁法律事務所・049-226-6171
 
その他
・メッセージを書いたプラカードや風船・のぼり等、音の鳴るもの、楽器など。もちろん手ぶらでもOKです。
・団体名の入っているものや、主旨にそぐわない幟旗プラカード、チラシの配布また宗教団体の機関紙配布等はお断り致します。
・次に繋げる為にも、法令遵守をお願いします。




〈東松山市〉
第6回さよなら原発東松山パレード

日時 10月5日 16時から
場所 箭弓町第一公園(税務署西隣)
パレードコース:箭弓町第一公園→プライス南側→東松山駅東口→ぼたん通り→まるひろ通り→材木町通り→五差路→箭弓町第一公園(従来と同じ)
主催 さよなら原発東松山の会

※パレード終了後、懇親会があります。
まちカフェ(埼玉りそな銀行隣)にて。アルコール飲み放題3000円、ノンアルコール飲み放題1500円。




〈日高市〉
高麗の里鎮守の杜のコンサート
済州島立春仮面劇公演


日時 10月5日(土)14時
場所 高麗神社境内
共催 高麗神社・済州島立春仮面劇公演実行委員会
連絡先 090-7726-8690(竹澤) 080-5689-5063(福岡) 090-5815-7003(金)
その他 「済州島立春仮面劇」は市民の参加と協力で行われます。ご協力をお願いします。
    協賛金 個人:1口 1000円
    振込口座 ゆうちょ銀行 【店名】028 【店番】028 【口座番号】6467001
          【口座名義】済州島立春仮面劇公演実行委員会


-------------------------------
10月4日(金)

〈さいたま市〉
『秘密保護法に賛成?反対?』街角シール投票
  ボランティアも募集中!


日時 10月4日(金)14時頃から1、2時間程度
場所 大宮駅西口そごう前
主催 健やかに暮らして生きたい埼玉人会
連絡先 090-9332-6166(高橋)
    minekotaka@yahoo.co.jp

(10月6日は浦和駅東口で行います。6日の欄をご参照ください)

○当日、シールを渡してパネルに誘導するボランティアを募集しています。
 お手伝いできる方、ご連絡ください(メールでもOK)。


-------------------------------
10月3日(木)

〈さいたま市〉
福島原発事故から2年半の今
没後100年田中正造の思想と事業をどう受け継ぐか

○映画「襤褸の旗」
○福島の「非命の死者」の「仇討ち請願」を
  お話:菅井益郎さん(田中正造と足尾鉱毒事件研究者・国学院大学教授)


日時 10月3日(木)18時半~ 
場所 浦和コミュニティーセンター 13集会室(浦和駅東口パルコ10階)
会場費 300円
主催 「襤褸の旗」上映実行委員会
連絡先 080-1246-4794(榊) 048-625-3962(堀口)




2013年 9月 埼玉県内イベント情報

●イベントは、「市民じゃ~なる」事務所あるいは、スタッフへ届いたチラシ、メール等より載せています。各自、主催者等へ連絡・ご確認の上、参加されますようお願いいたします。


------------------------------
9月29日(日)

〈川越市〉
埼玉市民行動「大」交流会

日時 9月29日(日) 13時~16時30分
   (都合のつく時間だけでもOKです)
場所 川越市南公民館 会議室(川越駅西口 徒歩5分)
テーマ 1、我々の運動と現在の情勢
    2、これから取り組みたいこと
    3、今年の「川越世直しデモ」について
    4、その他(特に取り上げたいテーマがあれば事前連絡を)
その他 活動資料やチラシなど自由にお持ちください
連絡先 049-244-6454(千葉紀彦) 


------------------------------
9月26日(木)

〈さいたま市〉
「『永続敗戦論』と憲法危機
――なぜ対米従属がいつまでも続くのか――」

講師 白井聡


日時 9月26日(木)開場18時~ 開演18時30分~ 
場所 浦和コミュニティーセンター第15集会室(JR浦和駅東口パルコ9階)
参加費 500円
主催 九条の会・さいたま
連絡先 TEL048-834-1298 FAX048-833-6861


------------------------------
9月20日(金)

〈越谷市〉
越谷『原発ゼロ』集会
埼玉の越谷からも金曜原発抗議!


日時 9月20日(金)18時集合(毎月第3金曜日18時~)
場所 越谷駅東口直進 平和橋(越谷市役所東側)
主催 さようなら原発越谷連絡会有志
http://sayonarakoshi.jimdo.com/


------------------------------
9月16日(月・祝)

〈さいたま市〉
大熊一夫氏講演会
精神病院を捨てたイタリア
捨てない日本


日時 9月16日(月・祝)開場13時20分 開演13時50分
場所 浦和コミュニティセンター 第15集会室
資料代 500円
主催 埼玉県精神医療を考える会
後援 埼玉県精神障害者地域生活支援協議会 精神医療国賠訴訟の会
その他
・要予約
  申込み・問合せ hoshiok@gmail.com     FAX:048-731-3401(星丘)


------------------------------
9月14日(土)

〈富士見市〉
DVD上映会
「核のゴミをどうすんの」~山本太郎と広瀬隆の
ドイツ取材3000キロメートルの旅

ドキュメンタリー映画(2013年制作)
行き場のない放射能廃棄物の処分地を巡るドイツの旅

日時 9月14日(土)
   13時20分~14時50分 一部上映
   15時00分~16時30分 二部上映
   16時30分~17時00分 意見交換会

場所 富士見市鶴瀬西交流センター 2F講座室 
参加費 300円(会場使用料・資料代)
申込先 「環境保護サークル・緑の会」世話人真木眞一(090-4835-6156)
協賛 「原発」国民投票・埼玉賛同人会

------------------------------
9月7日(土)

〈富士見市〉
第5回 原発はいらない富士見市集会

日時 9月7日(土)14時~集会 14時55分~デモ出発
場所 つるせ台公園(つるせ台小学校隣)集合
主催 原発はいらない富士見市の会
連絡先 小倉さん(049-253-0037)






プロフィール

市民じゃ~なる編集部

Author:市民じゃ~なる編集部
「平和・人権・自治と共生をめざす草の根ジャーナリズム」。地域の草の根として発信するミニコミメディアの編集部のblogです。
メール:osanai@jca.apc.org
TEL 048-834-1232
FAX 048-833-6861
郵便振込:00150-2-144707
(名義:市民じゃ~なる)
〒330-0061
さいたま市浦和区常盤3-18-20-803

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -