fc2ブログ

オスプレイはいらない!国会包囲行動

9月9日(日) 国会議事堂周辺
沖縄の県民大会に合わせての包囲行動。アメリカ占領下の1959年6月には石川市(現うるま市)の宮森小学校に空軍機が墜落し死者17人、 重軽傷者210人を出した大惨事となった。また2004年8月13日に在日米軍の大型輸送ヘリコプターが沖縄国際大学に墜落、炎上した事件は、まだ記憶に新しい。政府は沖縄の負担を軽減すると言ったのはついこの間。その下の根が乾かぬうちに、更なる危険を沖縄に持ち込もうとしている。これを許しているのは、私たち国民が選択した政府であり、国会だ。この日、国会議事堂を取り囲もうと、集まった人1万人。人の鎖はつながった。何度でも、何度でもやろうではないか。
01_0909.jpg
04_0909.jpg
06_0909.jpg
03_0909.jpg
02_0909.jpg


1月17日沖縄に連帯する埼玉市民行動の報告

1月17日沖縄に連帯する埼玉市民行動の報告です。

前月の12月27日に続き、1月17日浦和駅西口において40人の参加でリレートークとチラシ配布、デモ行進を予定通り行ないました。

●リレートーク(14:05~15:15)
14時丁度に浦和駅西口に街宣車到着。横断幕とメッセージボード、パネル写真等をを路上に並べ、既に到着していた10数名に配布用のチラシを手渡し、リレートークを開始。

司会は、本紙スタッフのEとK。

まず主催者として、12月27日に、沖縄の普天間基地移設問題で政府の姿勢が揺らいでいることから「埼玉から沖縄に連帯し声を上げよう」と、第1回を年末の忙しい中の緊急行動として20人の結集で取り組むことができたこと。このことで少なくとも5月までの毎月1回の連続的な取り組みの基盤となり、1月17日が実現できたことを確認し、地域から沖縄に連帯する行動をさらに広げていげていきたいとのべました。

 リレートークでの発言者
  ①Oさん(沖縄反戦地主の会・浦和:浦和)
  ②Fさん(知ろうよ!学ぼうよ!沖縄を:浦和)
  ③Nさん(安保条約無効訴訟の会:狭山)
  ④Iさん(比企市民ネットワーク:東松山)
  ⑤Sさん(九条改憲阻止の会:所沢)
  ⑥Yさん(「平和の声」市民ネットワーク:入間)
  ⑦Hさん(草莽・埼玉:大宮)
  ⑧Oさん(九条の会・さいたま:大宮)
  ⑨Tさん(平和資料館を考える会:熊谷)

①
②
③
④
⑤
⑥
⑦

Tさんの発言終了を待ち、デモコースの説明とコースの一部にある車両進入禁止の狭い商店街での条件(デモ隊列を2列にする)に対する注意を説明し、駅前ロータリーの中にある通称「中の島」のデモ出発地への移動。

●デモ行進(14:20~16:00)
デモコースは、浦和駅西口から県庁通りを直進して県庁の東門口で折り返し、再び県庁通りを戻り、旧中山道との交差点でそれを左折し北上、旧中山道と交差する裏門通り商店街に右折して進入し、JR京浜横浜線横の通りにぶつかるT字路を右折して浦和駅西口前の伊勢丹前の歩道で流れ解散。この間全長1.4㎞と短く設定していました。当日の参加者は40人、カンパ9031円でした。

またデモ用のグッズとして、キャラコ布にマジックインキで「普天間基地即時撤去! 新基地建設反対!」と書いた横断幕、A2判の両面に文字を拡大して貼り付けたアピールボード(厚さ10㎜のウレタン製)17枚、さらにA5判のメモ(表面は、デモの際の1・17の行動の位置づけとシュピレヒコール案、うら面は、デモコース図とその注意、次回デモの日程、主催者への連絡先)を用意。

デモを盛り上げるコールの指揮者は、Aさん(広範な国民連合・埼玉:上尾市議)にやっていただきました。

※その案文内容
1・17沖縄に連帯する埼玉市民行動
1月24日投開票の名護市長選が本日、告示されました。現職の島袋市長は、自公旧政権の日米合意通り、ジュゴンのすむ辺野古の海を埋め立て、最新式の海兵隊基地建設を推進しようとしています。これに対抗するため、沖縄の民意である普天間基地の「県外・海外」移設を主張する全ての勢力が団結し、元名護市の教育長だった稲嶺進さんを統一候補に押し立て、激しく闘っています。この選挙は、明日1月18日から始まる第174通常国会の論議の方向や、鳩山内閣の「月までに結論」を左右する最大の焦点です。
 私たちは、鳩山内閣が民意に沿った決断ができるよう、地域から沖縄に連帯する声を上げ、全国の人々とともに闘います。
【シュプレヒコール案】
  ① 辺野古に基地を作らせないぞ!
  ② 辺野古に移設を許さない稲嶺候補を応援するぞ!
  ③ ジュゴンのすむ辺野古の海を汚すな!
  ④ ジュゴンを守る稲嶺候補を応援するぞ!
  ⑤ 普天間基地を即時撤去しろ!
  ⑥ 新基地建設に反対するぞ!
  ⑦ 「日米合意」は選挙で反故にしたはずだ!
  ⑧ 岡田・北澤・前原は米国の顔色を覗うな!
  ⑨ 鳩山内閣は沖縄の声を聞け!
  ⑩ 民主連立政権は選挙の約束を守れ!
  ⑪ 沖縄に基地はいらない!
  ⑫ 日本のどこにも基地は作らせないぞ!
  ⑬ 米軍は日本から出ていけ!
  ⑭ 日米安保を破棄するぞ!
  ⑮ 沖縄の人々と連帯して闘うぞ!
  ⑯ 全国の人々と連帯して闘うぞ!
(実際は、大分アレンジされていました)

⑧
⑩
⑪
⑫

⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
⑱
⑲
⑳
021.jpg
022.jpg

●今回の取り組みの意義
①名護市の市長選挙という沖縄の民意を明確に示す一大決戦の告示日に埼玉から声をあげ、統一候補として稲嶺ススムさんを擁立した沖縄の闘う人々と連帯を示し得たことです。
②前回より取り組みの核が、「市民じゃ~なる」単独から、「沖縄反戦地主の会・浦和」「知ろうよ!学ぼうよ!沖縄を」「九条改憲阻止の会」の埼玉メンバー、「草莽・埼玉」「九条の会・さいたま」「平和資料館を考える会」などに広がり、参加人数が前回の20人から40人へと拡大したことことです。
③現場に集った活動家との交流で、また、それを沖縄に連帯する1月30日行動の取り組みと結合することで、12月・1月浦和から2月21日大宮へというように開催地が平行移動するだけではなく、埼玉県下の各地で、小規模でも違う主催者が同時的に、あるいは連続的に開催する構造づくりの可能性が開けたことです。

●今回の取り組みの反省点
準備の問題点として、相談会(1月10日)を持てたたのですが(前回よりまし)、その取り組み枠組が決定的に狭く、かつ力量が弱いことです。それはまだ、準備段階で各グループ間の連携と分担が可能な十分なコミュニケーションができていないということです。
その結果、
①行動への参加を呼びかけるチラシの作成ができていないこと。
②リレートークでは、前回1人5分程度と確認していた持ち時間を司会担当者に今回伝え忘れ、13人ほど予定してた発言者が結果的に9人しかマイクを握れませんでした。
③作成した通行人への配布用チラシがA4片面印刷で、写真・図表などの工夫ができず、しかも、リレートーク中、約30分足らずで(650枚)が尽きてしまいました。(その結果的に参加者が持参してきた1月30日の東京行動のチラシを目一杯配布できました。)
④街宣グッズとして、パネル・写真が少なく、旗・のぼりなどが全くなかったことです。
⑤デモ行進中、ギターやリズム系の音源をと奏者を用意できませんでした。

(経)

沖縄に連帯する埼玉市民行動

12月27日(日)浦和駅西口

7月の衆院選で政権交代は、果たせたが、公約である普天間基地の移設に、いまだ足踏みする連立政権。
米軍基地問題は、沖縄だけの問題ではないということで、地域からデモで、政権をゆさぶろうではないか。
ということで集まった人は、20人弱。じゃ~なると、本業も重なり、拙速かつドタバタ準備で、なんとかできました。集まってくれた皆さんありがとうございました。これからも5月まで、毎月やります。
次回は、1月17日(日)浦和駅西口です。ぜひ参加してください。





川越デモ


埼玉の市民運動では、毎年恒例12月の川越デモ。シュプレヒコールの種類はたくさんあって、何のデモかわからなくなるほどだ。それほど問題が多いということだ。今年はこの時期、就職の内定を取り消しがニュースになったばかり。中学生のグループがデモに加わった。

裁判員制度 賛成?反対?シール投票       さいたま市&蕨市

「全国シール投票の会」の呼びかけに答えて、さいたま市と蕨市で「裁判員制度 賛成?反対?シール投票」を行いました。

投票は、(裁判員制度に)賛成、反対、わからないの3つの部分に区分けされた(一枚の)投票ボードを街頭に設置し、通りかかる市民にボードに丸いシールを貼ってもらいました。以下、報告です。

-----------------------------------------------------

11月20日(木) 午後2:00~4:00

場所 JR浦和駅西口


賛成     54(17%)
反対    220(70%)
どちらでもない 41(13%)

計     315

参加スタッフは、5名。
裁判員制度施行予定が来年5月という差し迫った期日、誰もが無関係ではないためか、通行者の反応は意外と良好でした。

『賛成』の意見としては、「反対票が多いから」という(くだらない)理由もあれば、廃止ではなく延期を求める立場としての共産党の票など、激しく二極化していました。

『反対』の意見としては、「他人を裁くなんて怖くてできない」「守秘義務と言っても、家族には話さざるを得ない」といった考えが中心でした。

『どちらでもない』の意見としては、「聞いたこともない」というおじいさんが一人。そのほかは、「制度をよく知らないのでなんとも言い難い」という考えが大半だったと思います。

おかげさまで、久しぶりに300票越えの快挙を達成しました。(きょん)


-----------------------------------------

11月26日(水) 午後2:00~4:00

場所 JR蕨駅西口


賛成     47(28%)
反対     93(56%)
どちらでもない 26(16%)

計     166
 

参加スタッフは、6名でした。

シール投票は、浦和と比べると、制度をあまり知らない人が多く、また自信を持って「賛成」に投票するひとも多くいました。

はじめのうちは「賛成」がリードしていて、どうなることかと思いましたが、次第に逆転し、反対票が多くなってほっとしました。中学生や高校生は、ほとんどが「賛成」でした。学校教育の影響でしょうか。人通りもそれほど多くない中、150名以上の方に投票してもらい、結果が出せてよかったと思います。(榎)

-------------------------------------------------


 全国シール投票の会統一実施期間は2008年11月9日(日)~11月30日(日)です。
 全国の投票結果は、政府、国会、最高裁判所、そして日本弁護士連合会に届けられます。全国投票の詳細は下記のウエブサイトをご覧ください。


          http://saibt.exblog.jp/



G8北海道洞爺湖サミットの断面


G8前日 大通り公園 大日本愛国党派の街宣車

G8前日 大通り公園 チベットをG8の議題に求めるデモ集会。オブザーバー参加の中国にアピール

G8前日 大通り公園 チベットデモ

G8前日 大通り公園 チベットデモ チベット亡命政府の旗、日章旗、旭日旗

G8前日 大通り公園 法輪功による署名活動 虐待行為の告発、北京オリンピックに反対

G8前日 大通り公園 チベットデモの後ろを走ろうとする街宣車が、警官に右折を命じられ、押し問答

G8前日 大通り公園 サイボーグのような機動隊 レガースは格闘技がヒントか

G8前日 大通り公園 一水会の街宣の前をたびたび通る

G8前日 大通り公園 市民デモが街宣と接近で、公安があわただしく動く

G8前日 大通り公園 突如小競り合いが起きる

G8前日 大通り公園 機動隊も急いで向かう

G8前日 大通り公園 いつのまにか数が増えている機動隊

G8前日 大通り公園 隊列、位置、向きを常に変化させる

G8前日 大通り公園 街宣の警備は前もって訓練していたかのようだ




G8前日 大通り公園 ブッシュの写真を踏みながら

G8前日 大通り公園 中国政府による虐待写真

G8初日 豊浦町に向かう途中 メディアバスを検問する警官

G8初日 豊浦ギャンプ場手前で、反G8デモとすれ違う

G8初日 壮瞥(そうべつ)町の風景

G8初日 壮瞥町私有地での集会

G8初日 徳島県警を発見

G8初日 これより洞爺湖に向かうデモが始まる


G8初日 ジグザクデモのリハーサル


G8初日 デモに張り付くのは香川県警 デモが見えない

G8初日 デモに参加しながら

G8初日 公安は道警 お揃いの黒いベスト

G8初日 まるで警察がデモをしているかのよう

G8初日 高いところからデモ隊に口うるさく注意する警官

G8初日 またデモに加わってみる

G8初日 手前の公安のおじさんは、ビデオ撮影が仕事

G8初日 テレビ局のカメラはつらい この日のデモは10キロ以上あるいた

G8初日 報道各社も忙しく移動

G8初日 壮瞥町から洞爺湖に近づいている

G8初日 警官の何人かはこの白い棒を持っていた

G8初日 警官隊は決してデモから離れようとはしない


G8初日 途中休憩地点に入るところ

G8初日 休憩地点では、アイスや果物をとって休み、また出発

G8初日 初めて見た駐在所 民家と交番が合体している

G8初日 正面は昭和新山 活火山なのだ

G8初日 やっとデモ隊が撮れた 後ろのバイクショップは解体中だった

G8初日 テレビクルーは北海道の局

G8初日 不自然な滝 洞爺湖の湖水が落ちている

G8初日 先回りしている警察車両カマボコ

G8初日 洞爺湖に近づいてきた

G8初日 警官はデモが終わるまで、デモに寄り添う

G8初日 サミット会場のウィンザー洞爺湖は見えない 中島が見える

解散地点でも警備は慌しい。

G8初日 突如小競り合いが始まった もちろん警官と

G8初日 デモ解散前の演説中

G8初日 警官の白い壁は続く

美しい洞爺湖の風景

3.23 沖縄連帯デモ(浦和駅)

OKONAWA_DEMO1

OKONAWA_DEMO2

3月23日(日)、沖縄県民大会に合わせたリレートークとデモを行いました。
沖縄に連帯し、沖縄の力になろうと急遽企画したデモでしたが、約60人が参加し、浦和駅西口から昨年東口にできたばかりのパルコ前という初めてのコースを賑やかに行進しました。
OKONAWA_DEMO3

最近、駅前での活動を妨害するJR職員は、この日もしっかりでてきました。
OKONAWA_DEMO4

8月8日 安倍やめろデモ(浦和駅西口→自民党、公明党埼玉県本部)

安倍やめろデモ


 7月29日の参院選で自民党は歴史的な大敗をしたけれど、同時に歴史的な選挙結果の無視も断行した。
 まさに是が非でも政権の座に居座る安倍さんに、自民党までがコントロールができなくなっている。
 ここで国民の声が止まったら、自分の改革が理解されていると、ひたすら自己暗示をかけることだろう。支持率、選挙結果にも耳を貸さないならば、民主主義の名を借りた独裁政治だ。
 そこで、地方から行動を起こそうと、デモを企画。20人いなかったけれど、発案、申請、実行までに足かけ三日。あまりの無謀さに、申請に行った公安課の人はあきれて「もう少し準備に時間をかけて人集めをした方が、いいですよ」とアドバイスしたという。
 “安倍首相は、今すぐ辞任しろー”
 当日は20人ほどが集まり、思い思いのパネルを持って、夜の浦和の街を行進した。埼玉の政党の本部は、県庁の正門周辺に集中している。“民主党はがんばれ”“自民党は安倍を辞めさせろー”“公明党は政権離脱しろー”平日の8時すぎ、政党の窓から灯りが見えない。
 ふた事目には、改革と口にする総理には、自分のやってきたことに改革が、急務だということに気付いていない。ニート、失業者、ホームレス、ネットカフェ難民など、小泉・安倍政権で急増した問題を彼らは自己責任といい、向き合うことがなかった。そして今度の年金問題も然り。安倍を総理にしておくことは、それだけ国民の命が危険にさらされる。そう感じずにはいられない。(正)

プロフィール

市民じゃ~なる編集部

Author:市民じゃ~なる編集部
「平和・人権・自治と共生をめざす草の根ジャーナリズム」。地域の草の根として発信するミニコミメディアの編集部のblogです。
メール:osanai@jca.apc.org
TEL 048-834-1232
FAX 048-833-6861
郵便振込:00150-2-144707
(名義:市民じゃ~なる)
〒330-0061
さいたま市浦和区常盤3-18-20-803

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -